2014年06月09日
ハイキング Ⅱ
雨やと思ってたけど、晴れに変わったので 少し遅めの出発
また前日の深酒で 行くの迷ったけど 行きました
前回の教訓で、今回は物をいっぱい詰め込みました。逆に入れすぎです 笑

前回はスーパーで終わったけど、少しだけワープして 400段階段からの出発

ぞっとするような階段です。チビも何度もくじけそうになりながら上がりました

階段を上がってる時は、日影なく暑かったです。階段終わって山道に入ったら爽やか
すぐに休憩所が出てきます

なんも見えねぇ

少し休憩しては、すぐ出発 色々ごまかしながら ご機嫌保ちます

こまめに水分補給も

須磨アルプスを目指します。このあたりはまだまだ余裕でした

横尾山頂 トッキュウジャー3号のつもりでポーズとってます


おにぎりで栄養補給 他のハイカーの人たちにチビは色々もらってました 笑

いよいよ 難所 急な下り坂。でもこの辺は チビも手を繋ぎながら 楽しんでました

おいおい あんなところ行くのかよ って感じで見てます 笑

手をついてないと上がれん場所もあります

中間くらいの場所。馬の背の標識の写真撮るの、怖いので忘れてました 笑

落ちそうで ほんま怖い場所です 笑

ほとんど、抱っこで通りました。ちょとまだ3歳児には早いです 笑
ほと一息

横尾山で ゆっくり休憩。 山頂の気温は25度 日陰の風は爽やかです

駅を目指します

今回も 980円の靴。通気性も全くなく、足はムレムレ でも革靴よりはなぜかましです 笑
チビの靴も買ってやろうと思ってら よく見るとニューバランスの底の分厚いええ靴で安心しました

下山して 舗装道路にかわります 縦走の看板はわかりやすく設置してくれてます
チビはこの辺で、ギブアップ 足が痛いと半べそ。少しだけ抱っこして歩きました

駅に到着

電車とバスを乗り継いで帰りました。バスに乗ったとたん 眠りについたチビ


距離は3kmほとで、前回と変わりませんが コースはハードでした
普段歩きなれてないわたしには 足にきました 笑 食糧はばっちりやったので良かったです
また前日の深酒で 行くの迷ったけど 行きました
前回の教訓で、今回は物をいっぱい詰め込みました。逆に入れすぎです 笑

前回はスーパーで終わったけど、少しだけワープして 400段階段からの出発

ぞっとするような階段です。チビも何度もくじけそうになりながら上がりました

階段を上がってる時は、日影なく暑かったです。階段終わって山道に入ったら爽やか
すぐに休憩所が出てきます

なんも見えねぇ

少し休憩しては、すぐ出発 色々ごまかしながら ご機嫌保ちます

こまめに水分補給も

須磨アルプスを目指します。このあたりはまだまだ余裕でした

横尾山頂 トッキュウジャー3号のつもりでポーズとってます


おにぎりで栄養補給 他のハイカーの人たちにチビは色々もらってました 笑

いよいよ 難所 急な下り坂。でもこの辺は チビも手を繋ぎながら 楽しんでました

おいおい あんなところ行くのかよ って感じで見てます 笑

手をついてないと上がれん場所もあります

中間くらいの場所。馬の背の標識の写真撮るの、怖いので忘れてました 笑

落ちそうで ほんま怖い場所です 笑

ほとんど、抱っこで通りました。ちょとまだ3歳児には早いです 笑
ほと一息

横尾山で ゆっくり休憩。 山頂の気温は25度 日陰の風は爽やかです

駅を目指します

今回も 980円の靴。通気性も全くなく、足はムレムレ でも革靴よりはなぜかましです 笑
チビの靴も買ってやろうと思ってら よく見るとニューバランスの底の分厚いええ靴で安心しました

下山して 舗装道路にかわります 縦走の看板はわかりやすく設置してくれてます
チビはこの辺で、ギブアップ 足が痛いと半べそ。少しだけ抱っこして歩きました

駅に到着

電車とバスを乗り継いで帰りました。バスに乗ったとたん 眠りについたチビ


距離は3kmほとで、前回と変わりませんが コースはハードでした
普段歩きなれてないわたしには 足にきました 笑 食糧はばっちりやったので良かったです
Posted by ダッチ at 07:48│Comments(16)
│登山 ハイキング
この記事へのコメント
馬の背行ったんですね〜〜
怖いですよね〜 でもあそこの岩の上に乗って写真撮ってる子供とかいて
足むずがゆくなってましたよ〜
平気な人は大丈夫なんでしょうけど。。。。 滑ったら・・・ あ〜恐〜
うんん 確かに靴は買った方がいいかもですね!
怖いですよね〜 でもあそこの岩の上に乗って写真撮ってる子供とかいて
足むずがゆくなってましたよ〜
平気な人は大丈夫なんでしょうけど。。。。 滑ったら・・・ あ〜恐〜
うんん 確かに靴は買った方がいいかもですね!
Posted by ロン at 2014年06月09日 08:33
おはようございます。
3歳児で馬の背デビューとは、中学生になったらエベレスト登頂でしょうかw
そのまま十三コースを来てくださったら、うちの家の近所でしたのに。
3歳児で馬の背デビューとは、中学生になったらエベレスト登頂でしょうかw
そのまま十三コースを来てくださったら、うちの家の近所でしたのに。
Posted by ピノ
at 2014年06月09日 09:22

ロンさん
馬の背、近所すぎて実感なかったんですが ほんま怖すぎです
小学生の頃は行ったと思いますが、怖い記憶なったんですが。。
滑ったらと考えたら 怖すぎ 笑
靴はやっぱり あれじゃ駄目ですよね 笑
馬の背、近所すぎて実感なかったんですが ほんま怖すぎです
小学生の頃は行ったと思いますが、怖い記憶なったんですが。。
滑ったらと考えたら 怖すぎ 笑
靴はやっぱり あれじゃ駄目ですよね 笑
Posted by ダッチ
at 2014年06月09日 09:30

ピノさん
中学生になったら、登山が嫌いになってるかもしれませんよ 笑
縦走コース、少しずつ頑張るつもりです
次回は、ここから高取を目指します、行ければ鵯越まで考えてます!
休憩のお茶と食料お願いしますね 笑
中学生になったら、登山が嫌いになってるかもしれませんよ 笑
縦走コース、少しずつ頑張るつもりです
次回は、ここから高取を目指します、行ければ鵯越まで考えてます!
休憩のお茶と食料お願いしますね 笑
Posted by ダッチ
at 2014年06月09日 09:33

子どもの頃から「アホと煙は…」とよく言われました(笑)
ダッチさんと子どもさん、どっちがハマってるんですか?
山泊も間近ですね( ̄▽ ̄)b
バイキングじゃなかったんですね(笑)
ダッチさんと子どもさん、どっちがハマってるんですか?
山泊も間近ですね( ̄▽ ̄)b
バイキングじゃなかったんですね(笑)
Posted by 左
at 2014年06月09日 11:12

ご無沙汰してます。
馬の背ほんと怖そうですね、、足滑りそ~(°д°)
しかも、そこをお子様抱っこしてって、それまた凄いですね!
良く歩くお子さんですね!エライー!(^。^)
お疲れ様でした~!
私もチャレンジしてみようかなっ・・(笑)
馬の背ほんと怖そうですね、、足滑りそ~(°д°)
しかも、そこをお子様抱っこしてって、それまた凄いですね!
良く歩くお子さんですね!エライー!(^。^)
お疲れ様でした~!
私もチャレンジしてみようかなっ・・(笑)
Posted by morishu
at 2014年06月09日 11:19

なんやかんや言いながら、ちょいちょい登ってますね。
そのうち本格的に山道具揃いそうじゃないですか?
私もかんちゃんと一緒なら、登れそうな気がしてきました^^;
そのうち本格的に山道具揃いそうじゃないですか?
私もかんちゃんと一緒なら、登れそうな気がしてきました^^;
Posted by えちろ〜 at 2014年06月09日 11:57
左さん
わたし超アホなんですけど、高いところは好きじゃないです
でも 登るって事は やっぱりアホなんですかね 笑
チビはまだあんまり意味が分かってないと思います
階段は嫌みたいですけど、山道は好きみたいです
はまってるのは間違いなくわたしやと思います 笑
バイキングにわざわざ荷物チェックいらんでしょ 笑
わたし超アホなんですけど、高いところは好きじゃないです
でも 登るって事は やっぱりアホなんですかね 笑
チビはまだあんまり意味が分かってないと思います
階段は嫌みたいですけど、山道は好きみたいです
はまってるのは間違いなくわたしやと思います 笑
バイキングにわざわざ荷物チェックいらんでしょ 笑
Posted by ダッチ
at 2014年06月09日 12:19

morishuさん
久しぶりです
馬の背 ほんまに怖いです
他のハイカーさんたちも 慎重に歩いていました
難所がうんざりするくらいの距離じゃ無く、比較的短いので
少し我慢すれば 達成感はあると思います
チビは抱っこした方が 安全でした 笑
morishuさんも 登山にはまってきたみたいですね
有馬のサイダー美味しそうでした 笑
久しぶりです
馬の背 ほんまに怖いです
他のハイカーさんたちも 慎重に歩いていました
難所がうんざりするくらいの距離じゃ無く、比較的短いので
少し我慢すれば 達成感はあると思います
チビは抱っこした方が 安全でした 笑
morishuさんも 登山にはまってきたみたいですね
有馬のサイダー美味しそうでした 笑
Posted by ダッチ
at 2014年06月09日 12:24

えちろーさん
3kmくらいの距離なので わたしとチビには丁度ええかもしれません
たぶん 半分ネタで歩いてるかも 笑
キャンプ好きが キャンプ道具好きになってますから
山登り好きが、山登り道具好きにならんように 気を付けます 笑
えちろーさん 今度ご一緒しましょ!!
3kmくらいの距離なので わたしとチビには丁度ええかもしれません
たぶん 半分ネタで歩いてるかも 笑
キャンプ好きが キャンプ道具好きになってますから
山登り好きが、山登り道具好きにならんように 気を付けます 笑
えちろーさん 今度ご一緒しましょ!!
Posted by ダッチ
at 2014年06月09日 12:30

馬の背めっちゃ怖すぎです
1度行ってみたかったのですが・・・・
かんちゃん頑張ってますね♪
ダッチさんも山登り道具好きになるのですね(笑)
1度行ってみたかったのですが・・・・
かんちゃん頑張ってますね♪
ダッチさんも山登り道具好きになるのですね(笑)
Posted by 健太 at 2014年06月09日 14:06
怖いですけど、短いから何とか耐えれました
あまりにも地元過ぎてありがたみが薄いですけど
景色は 凄いと思います 健太さんも是非来てください!!
あのええリュック背負って
道具買いだしたら、登らんと買ってばっかりかもしれません 笑
あまりにも地元過ぎてありがたみが薄いですけど
景色は 凄いと思います 健太さんも是非来てください!!
あのええリュック背負って
道具買いだしたら、登らんと買ってばっかりかもしれません 笑
Posted by ダッチ
at 2014年06月09日 14:50

こんばんは!
お子さん頑張ってますね^^
私も子供に「パパと山登ろうや」て言ったら「いやや、なんで?」て言われたので諦めました(笑)
最後の眠った写真は最高ですね!
私、こういうのにグッとくるタイプでして・・・^^
お子さん頑張ってますね^^
私も子供に「パパと山登ろうや」て言ったら「いやや、なんで?」て言われたので諦めました(笑)
最後の眠った写真は最高ですね!
私、こういうのにグッとくるタイプでして・・・^^
Posted by ケージ at 2014年06月09日 21:52
おはようございます
結構ぐずぐず言いながらですけど、頑張りましたよ ww
ケージさんのチビちゃんも 理由も無く連れてってください
「そこに山があるから」でええんちゃいますか ww
低い山でも、山頂での達成感はありますから 是非行ってください
最後の写真、ほんま疲れて落ちるように寝ました
我が子ながら 可愛かったです 笑
結構ぐずぐず言いながらですけど、頑張りましたよ ww
ケージさんのチビちゃんも 理由も無く連れてってください
「そこに山があるから」でええんちゃいますか ww
低い山でも、山頂での達成感はありますから 是非行ってください
最後の写真、ほんま疲れて落ちるように寝ました
我が子ながら 可愛かったです 笑
Posted by ダッチ
at 2014年06月10日 06:33

バイキングでなくハイキングだったのね!
FBで見たときどっちかわからず?
しかしカンちゃん三歳でよく歩いてる、感心感心。
ついて来てくれるうちにどんどん行きましょ、子供はあっという間に大きくなりますょ。
FBで見たときどっちかわからず?
しかしカンちゃん三歳でよく歩いてる、感心感心。
ついて来てくれるうちにどんどん行きましょ、子供はあっという間に大きくなりますょ。
Posted by モーレー at 2014年06月11日 07:28
フェイスブックのボケに気づかずすいませんでした 笑
携帯の変換機能は 適当過ぎて打ち間違いだらけです
カンちゃんごまかしながらでも よく歩いてくれたと思います
小さい今のうちに楽しんでおきます!
携帯の変換機能は 適当過ぎて打ち間違いだらけです
カンちゃんごまかしながらでも よく歩いてくれたと思います
小さい今のうちに楽しんでおきます!
Posted by ダッチ
at 2014年06月11日 12:16
