2012年10月29日
初ソロキャンプ
えちろーさんのお誘いで はじめてのソロキャンプに行ってきた
場所は、木谷山キャンプ場 無料のキャンプ場も初めて。なかなかええキャンプ場で トイレも綺麗
我が家から、1時間ほどで行ける場所にあるから、ファミキャンでも利用してもええかも
そして参加した方々は、全員とじっくりお話できてなくて 名前と顔も完璧には一致しません 笑
初めてのオフ会キャンプで 最初は少々緊張気味で手探り状態。さっさと設営していきなり晩飯
写真を撮る余裕もなかった
初めてのソロ晩飯 スノピのシングルバーナー 地を買ってみた

katayanさんお勧めの、業務スーパーの鴨ロース

これは安くて、めちゃ美味しい 酒のアテにもぴったり

加熱用の牡蠣を、焼く事に 焼く前の見た目は美味そう

しかし、火加減とか相性が悪いのか 焼くつもりが、汁にまけて煮るになってもた これは大失敗

隣のテーブルのロンさんから シチュー頂きました めちゃ美味かった

すっかり暗くなって、酒も進んだ所くらいから、皆さんの面白さ発揮しだしました ♪

今回も?? モーレさんの玩具にされるkimamaさん 氷入りきってませんやん 笑

遅れてきたピノさんは、しっかりと鶏の丸焼きの準備 手前はタイムさんの電飾 こう言うのもええね

ピノさんの 鶏の丸焼き。一番美味しいももの部分頂きました カリカリで中身がジューシー めちゃ美味かった

焚火台のハーモニー 最高

夜遅くまで、飲んだくれて、色々楽しい事件(テント崩壊)なんかもあって めちゃ笑わしてもらいました
残念ながら、雨がポツリポツリ降り出したところで、お開き。初めてほおずき使ったけど 思った以上にええね

夜中、めちゃくちゃ雨が降ってきて、雨の音で何回か目覚めたけど、6時くらいに起床

雨のために、ぜんぜん気温下がってなくて、武井君の出番が無いのが残念
久しぶりのアメニティドーム やっぱり設営も簡単で ええテントやわ 撥水もまだまだ効いてます

朝飯は、昨日食おうと思ってた弁当とカップ麺 簡単で病みつきになりそう

お隣のkimamaさんは、なんと朝すき焼き 昨晩は早く寝たのでこれくらいは朝飯前ですか 笑

味のしみこんだ頃に、ちゃんとモーレさんが食べに来てました 笑

初のソロキャンプ、言うても、道具は全てファミキャン道具で参加
個性派キャンパーばかりで、道具とかも、目に毒でした
全員とじっくりゆっくり話は出来ませんでしたが、めちゃくちゃ楽しかったです
えちろーさん 幹事お疲れ様でした ありがとう御座います
場所は、木谷山キャンプ場 無料のキャンプ場も初めて。なかなかええキャンプ場で トイレも綺麗
我が家から、1時間ほどで行ける場所にあるから、ファミキャンでも利用してもええかも
そして参加した方々は、全員とじっくりお話できてなくて 名前と顔も完璧には一致しません 笑
初めてのオフ会キャンプで 最初は少々緊張気味で手探り状態。さっさと設営していきなり晩飯
写真を撮る余裕もなかった
初めてのソロ晩飯 スノピのシングルバーナー 地を買ってみた
katayanさんお勧めの、業務スーパーの鴨ロース
これは安くて、めちゃ美味しい 酒のアテにもぴったり
加熱用の牡蠣を、焼く事に 焼く前の見た目は美味そう
しかし、火加減とか相性が悪いのか 焼くつもりが、汁にまけて煮るになってもた これは大失敗
隣のテーブルのロンさんから シチュー頂きました めちゃ美味かった
すっかり暗くなって、酒も進んだ所くらいから、皆さんの面白さ発揮しだしました ♪
今回も?? モーレさんの玩具にされるkimamaさん 氷入りきってませんやん 笑

遅れてきたピノさんは、しっかりと鶏の丸焼きの準備 手前はタイムさんの電飾 こう言うのもええね

ピノさんの 鶏の丸焼き。一番美味しいももの部分頂きました カリカリで中身がジューシー めちゃ美味かった
焚火台のハーモニー 最高
夜遅くまで、飲んだくれて、色々楽しい事件(テント崩壊)なんかもあって めちゃ笑わしてもらいました
残念ながら、雨がポツリポツリ降り出したところで、お開き。初めてほおずき使ったけど 思った以上にええね
夜中、めちゃくちゃ雨が降ってきて、雨の音で何回か目覚めたけど、6時くらいに起床
雨のために、ぜんぜん気温下がってなくて、武井君の出番が無いのが残念
久しぶりのアメニティドーム やっぱり設営も簡単で ええテントやわ 撥水もまだまだ効いてます
朝飯は、昨日食おうと思ってた弁当とカップ麺 簡単で病みつきになりそう
お隣のkimamaさんは、なんと朝すき焼き 昨晩は早く寝たのでこれくらいは朝飯前ですか 笑
味のしみこんだ頃に、ちゃんとモーレさんが食べに来てました 笑
初のソロキャンプ、言うても、道具は全てファミキャン道具で参加
個性派キャンパーばかりで、道具とかも、目に毒でした
全員とじっくりゆっくり話は出来ませんでしたが、めちゃくちゃ楽しかったです
えちろーさん 幹事お疲れ様でした ありがとう御座います
2012年10月28日
雪峰祭
スノピの神戸店は、移転セールと雪峰祭ダブルの叩き売り
なかなかお安くゲット出来た。まぁそれでもお高いわな ♪

ワンアクションローテーブルは 思ったよりコンパクトなのに、広げたら丁度ええ大きさ
早く使いたいけど、12月まで予定なし。待てないので部屋で使ってみた ♪

くじびきは、シェラカップが欲しかったけど、竹トレーSとMが当たった どんな使い道があるやろか
焚火台は40%でゲット。木谷山で早速使ってきた。ユニフレームのヘビーロストルが炭床にぴったり

でも、これで炭焼きするには、またオプションが要るから、しばらくは焼武者で頑張るで
一番嬉しいオプションが ピノさんが作ってくれた 武井の五徳

あとは バネを引っ掛ける金具を付けたら 完成

ピノさん ほんまにありがとう御座います
そして、昨日は

みなさん お世話になりました 皆さんの記事楽しみにしてます 笑 ♪
なかなかお安くゲット出来た。まぁそれでもお高いわな ♪
ワンアクションローテーブルは 思ったよりコンパクトなのに、広げたら丁度ええ大きさ
早く使いたいけど、12月まで予定なし。待てないので部屋で使ってみた ♪
くじびきは、シェラカップが欲しかったけど、竹トレーSとMが当たった どんな使い道があるやろか
焚火台は40%でゲット。木谷山で早速使ってきた。ユニフレームのヘビーロストルが炭床にぴったり
でも、これで炭焼きするには、またオプションが要るから、しばらくは焼武者で頑張るで
一番嬉しいオプションが ピノさんが作ってくれた 武井の五徳
あとは バネを引っ掛ける金具を付けたら 完成
ピノさん ほんまにありがとう御座います
そして、昨日は
みなさん お世話になりました 皆さんの記事楽しみにしてます 笑 ♪
Posted by ダッチ at
15:09
│Comments(16)
2012年10月16日
アルミケース
武井バーナーのケースは木製なので、知り合いの大工に丸投げしよかとおもったけど
結構忙しそうなので、ピノさんの使ってる同じようにアルミケースにしました
同じように通販で買おうと思ってたけど、カインズに同じような物があったので買いました

西神南のカインズは、めちゃくちゃ広くて、キャンプ用品も結構置いてある
そして縦持ちできるように、取っ手も入れ替え。リベットで止めてると思って 取るの難儀すると見てみたら
プラスドライバーで簡単に取れました。穴がそのままです

こうなります

そして、おなじみパナレーサー

接続金具だけが遅れてきたので、やっと装着できました

キャップをあけて

パナレーサーの先端を

押し込みます

そしてロック

ロックレバーの後ろについてる金具が謎です

これで、ポンピングも楽になること間違いなし ♪
一回使えば、一気に天板の年季が入ります

純正かとおもうほどぴったり 武井バーナーは横にしても燃料が漏れないのが高得点

梱包用の風船を噛ませば、とりあえずガタガタと言う音はなくなります

あとはピノさんがやってるのに ぴったりと加工したい所ですが、ハードルが高いです

武井バーナー 501Aセット
結構忙しそうなので、ピノさんの使ってる同じようにアルミケースにしました
同じように通販で買おうと思ってたけど、カインズに同じような物があったので買いました
西神南のカインズは、めちゃくちゃ広くて、キャンプ用品も結構置いてある
そして縦持ちできるように、取っ手も入れ替え。リベットで止めてると思って 取るの難儀すると見てみたら
プラスドライバーで簡単に取れました。穴がそのままです
こうなります
そして、おなじみパナレーサー
接続金具だけが遅れてきたので、やっと装着できました
キャップをあけて
パナレーサーの先端を
押し込みます
そしてロック
ロックレバーの後ろについてる金具が謎です
これで、ポンピングも楽になること間違いなし ♪
一回使えば、一気に天板の年季が入ります
純正かとおもうほどぴったり 武井バーナーは横にしても燃料が漏れないのが高得点
梱包用の風船を噛ませば、とりあえずガタガタと言う音はなくなります
あとはピノさんがやってるのに ぴったりと加工したい所ですが、ハードルが高いです

武井バーナー 501Aセット
2012年10月15日
竜天3度目
キャンプシーズン到来の10月。日ごろの行いが悪かろうが無かろうが、天気は晴天 ♪
13日~14日でキャンプ
出発前日にコストコで買った肩ロースビーフ 塩やコショーをぶっ掛けて、冷蔵庫で一晩熟成

7時過ぎに家を出て、和気インターのイオンで買出し。到着は10時半くらいにチェックイン
快適な気温で設営。トルテュもセンターポールを片方つけて楽に設営しようと思ったら
いつもよりもカチカチ加減も酷い。ポールが折れそうな勢い。
何でかなと思いながら、力技でAフレームを立ち上げた時に、
サイドドアのファスナーを開けるの忘れてた事に気づく。ほんま詰が甘い・・・
設営が終って、イオンで買った198円の弁当で昼飯
デフレを嘆きながらこんな弁当食ってたらあかんよな 笑
時間はたっぷりあるけど、楽しいから時間が経つんが早い
今回の晩飯はカレー 子供たちに野菜なんか切らせて仕込み

一晩熟成した肉は、めちゃええ匂いしてる

なかなか火加減が難しくて、最初は少し炭が足らんかったから追い足し

もうちょっと早めに出したら良かったけど、まぁまぁ美味しく出来ました

ハマーとフェラリーで遊ぶチビ。将来こんな車乗ってくれよ ♪

まったりしてる頃に、突然のご訪問。ナチュラムで交流があるmisakiさんファミリー
このブログで交流して、初の生対面。ブログでの想像より意外と大人しめな感じで
お洒落で可愛いマダム ♪ しかもお土産、 韓国海苔と実家で採れたぶどうを頂きました。
美しい顔出しはNGなので、バックショットで ♪ 手前からmisakiさん サリーちゃん hama*さん

我が家のカメラを使ってmisakiさんが撮ったショット なんかええセンスなんだよなぁ ♪

しばらく楽しい談笑して、帰られました。今度は一緒にキャンプしたいですね
昼間は日なたはちょと暑いくらいやけど、日陰やトルテュの中は涼しい 重い幕の恩恵を少し受けました
チビもぶっ飛んでます ♪

カレーはなかなか美味しく出来ました

7合をダッチで炊いたけど、バーナーじゃ非力。横着せんと炭で炊けばよかった 米は失敗

あっと言うまに暗くなり、気温も下がってきたので 武井君 フィールドデビュー ♪
一応、説明書は読破しました!!二回目となると慣れたものですよ・・ 多分
プレヒート用のバーナーは、ちゃんと武井さんが空気と灯油のバランスを取った設定にしてくれてるので
バルブは全開にして火をつければええ事を、説明書を読破して知りましたよ
バルブを全開で、2~3秒待ったら白い霧がでるのでそれに着火!炎上じゃないですよ

燃えてます
熱します!

時間とか計ってません。忘れた頃にバルブを回せば十分熱くなってるので大丈夫 ♪

気温が微妙なので、使わんかなと思ってましたが、持っていって良かった
焚火とストーブが最高の季節になりました

火星の地面じゃなく 星空撮ってみた。晴れて満天と思ってたら、曇って駄目でした

天体望遠鏡も借りました この写真は次の日の朝に撮ったもの

天体望遠鏡の使い方誰も知らんし、全く役に立たず 次の日を迎えた天体望遠鏡です ♪
祭りの後の爽やかな朝

1人ぬけがけまるちゃんの赤いきつね

シェラカップって便利な事を これで知りました

スノピのケトルも初デビュー 作ったのは半熟ゆで卵

電源は借りてないので、まだインナーで寝てる嫁から、寒いと言うクレーム
「なんでそんな高いストーブ?」と武井君を睨んでた嫁も 武井君のありがたみを知ったはず ♪

我が家のワンコです 15匹仔犬を産んだメス

15匹も産ませた、絶倫のオス

仔犬たちは、全部知り合いばかりに貰ってもろたから たまに遊びに来ます

あまり登場しないですね?とmisakiさんから問い合わせがあったので載せときます 笑
朝のデザートは、misakiさんの実家で採れたぶどう。

甘くてめちゃ美味しいぶどう。チビも気に入ってゴリゴリ食べました misakiさんゴチです

ゆっくり1時過ぎに撤収 行く時と帰る時の積み込みの位置が違うのは何故やろか
今回は、帰る時の積み込みが、奇跡的に綺麗になった

まだ我が家のキャンプスタイルは模索中 ♪
13日~14日でキャンプ
出発前日にコストコで買った肩ロースビーフ 塩やコショーをぶっ掛けて、冷蔵庫で一晩熟成
7時過ぎに家を出て、和気インターのイオンで買出し。到着は10時半くらいにチェックイン
快適な気温で設営。トルテュもセンターポールを片方つけて楽に設営しようと思ったら
いつもよりもカチカチ加減も酷い。ポールが折れそうな勢い。
何でかなと思いながら、力技でAフレームを立ち上げた時に、
サイドドアのファスナーを開けるの忘れてた事に気づく。ほんま詰が甘い・・・
設営が終って、イオンで買った198円の弁当で昼飯
デフレを嘆きながらこんな弁当食ってたらあかんよな 笑
時間はたっぷりあるけど、楽しいから時間が経つんが早い
今回の晩飯はカレー 子供たちに野菜なんか切らせて仕込み
一晩熟成した肉は、めちゃええ匂いしてる
なかなか火加減が難しくて、最初は少し炭が足らんかったから追い足し
もうちょっと早めに出したら良かったけど、まぁまぁ美味しく出来ました
ハマーとフェラリーで遊ぶチビ。将来こんな車乗ってくれよ ♪
まったりしてる頃に、突然のご訪問。ナチュラムで交流があるmisakiさんファミリー
このブログで交流して、初の生対面。ブログでの想像より意外と大人しめな感じで
お洒落で可愛いマダム ♪ しかもお土産、 韓国海苔と実家で採れたぶどうを頂きました。
美しい顔出しはNGなので、バックショットで ♪ 手前からmisakiさん サリーちゃん hama*さん
我が家のカメラを使ってmisakiさんが撮ったショット なんかええセンスなんだよなぁ ♪
しばらく楽しい談笑して、帰られました。今度は一緒にキャンプしたいですね
昼間は日なたはちょと暑いくらいやけど、日陰やトルテュの中は涼しい 重い幕の恩恵を少し受けました
チビもぶっ飛んでます ♪
カレーはなかなか美味しく出来ました
7合をダッチで炊いたけど、バーナーじゃ非力。横着せんと炭で炊けばよかった 米は失敗
あっと言うまに暗くなり、気温も下がってきたので 武井君 フィールドデビュー ♪
一応、説明書は読破しました!!二回目となると慣れたものですよ・・ 多分
プレヒート用のバーナーは、ちゃんと武井さんが空気と灯油のバランスを取った設定にしてくれてるので
バルブは全開にして火をつければええ事を、説明書を読破して知りましたよ
バルブを全開で、2~3秒待ったら白い霧がでるのでそれに着火!炎上じゃないですよ
燃えてます
熱します!
時間とか計ってません。忘れた頃にバルブを回せば十分熱くなってるので大丈夫 ♪
気温が微妙なので、使わんかなと思ってましたが、持っていって良かった
焚火とストーブが最高の季節になりました
火星の地面じゃなく 星空撮ってみた。晴れて満天と思ってたら、曇って駄目でした
天体望遠鏡も借りました この写真は次の日の朝に撮ったもの
天体望遠鏡の使い方誰も知らんし、全く役に立たず 次の日を迎えた天体望遠鏡です ♪
祭りの後の爽やかな朝
1人ぬけがけまるちゃんの赤いきつね
シェラカップって便利な事を これで知りました
スノピのケトルも初デビュー 作ったのは半熟ゆで卵
電源は借りてないので、まだインナーで寝てる嫁から、寒いと言うクレーム
「なんでそんな高いストーブ?」と武井君を睨んでた嫁も 武井君のありがたみを知ったはず ♪
我が家のワンコです 15匹仔犬を産んだメス
15匹も産ませた、絶倫のオス
仔犬たちは、全部知り合いばかりに貰ってもろたから たまに遊びに来ます
あまり登場しないですね?とmisakiさんから問い合わせがあったので載せときます 笑
朝のデザートは、misakiさんの実家で採れたぶどう。
甘くてめちゃ美味しいぶどう。チビも気に入ってゴリゴリ食べました misakiさんゴチです
ゆっくり1時過ぎに撤収 行く時と帰る時の積み込みの位置が違うのは何故やろか
今回は、帰る時の積み込みが、奇跡的に綺麗になった
まだ我が家のキャンプスタイルは模索中 ♪
2012年10月12日
灯油タンク
武井501のタンクは2.8㍑とコンパクト
これで10時間燃焼するから、ほとんど一泊の我が家なら十分
灯油タンクは5リットルよりも小さいの無いか探してみたら
使い道が違うけど、2㍑の混合容器買いました

先っちょも蓋が閉まります

中にも収納できます

ちゃんと収まります

小さい方の穴には、ぴったり過ぎる。これならゴミも入る事が無いです

でも、中が見えるから こっち方が入れ易いかな

どっちにしろ灯油は入れやすいと思います ♪
コンパクトなところがええです ♪

武井バーナー 501Aセット
明日は竜天 寒くなる事を祈るばかり
これで10時間燃焼するから、ほとんど一泊の我が家なら十分
灯油タンクは5リットルよりも小さいの無いか探してみたら
使い道が違うけど、2㍑の混合容器買いました
先っちょも蓋が閉まります
中にも収納できます
ちゃんと収まります
小さい方の穴には、ぴったり過ぎる。これならゴミも入る事が無いです
でも、中が見えるから こっち方が入れ易いかな
どっちにしろ灯油は入れやすいと思います ♪
コンパクトなところがええです ♪

武井バーナー 501Aセット
明日は竜天 寒くなる事を祈るばかり