2016年08月18日
お盆
今年で五年目で 恒例になった川キャンプ 0歳やった頃のチビが懐かしい まぁこの頃はまだ楽やったかも

一泊なので 9時頃に買い物を済ませて出発 天川までまっしぐらで ほんのりの渋滞にあって2時間ちょいで到着 今年は蒸し暑い
娘は マクドの絵本で青空読書 勝手に話作って朗読してます チビはボール作り

さくっと タープだけ設営 サイトぎりぎりと言うか 少し張り縄出ます

到着して 早速のイベントは「流しそうめん」

チビも嬉しがって 上から流しまくり なかなかええイベントでした これが昼飯代わり

テントの設営も終わって 5年目の川へ 毎年足つけて終了やったけど 今年はちょとだけ潜った 顔だけやけど

娘は 物足りず 川から上がっても水遊び ジャグの水が使いたい時にないと言う不便

テントも設営したら ギリギリ あの大木が無かったら少しましやけど タープは結構張り縄の場所とります


カレーの下ごしらえだけして 温泉へ しかし駐車場入るのに1時間かかると言われて すぐ撤収
鮎の串焼きだけ買ってサイトへ戻ってきました

カレーの準備をしてる時に衝撃の事実が発覚 ルーを買い忘れる しかし 去年は油を忘れて管理棟に売ってあった
まさかと思ったら カレーのルーも売ってました 我が家が来るから置いてたみたい 笑
チビたちも初めての丸かじり

ボールで遊んだり シャボン玉したり 動き回る チビたち

友達家族が来てたので お姉ちゃんたちが娘のトイレに同伴してくれるので それだけでも助かりました
そうこうしてるうちに 日が暮れる時間帯 ランタンに予熱

しかし この前から なんか明るく無いのよねぇ あんまり使ってないのに またメンテせんと・・・

つまみ食いながら まったり 焚火台はSが一番扱いやすいですわ

たき火でまったり

花火でファイヤー

今年は 結構湿度が高めで 夜でもすこし蒸し暑かった 朝から張り切りすぎたチビたちは9時過ぎにはもう就寝
星空撮影したかったけど 曇り空 飲んだくれたビールも切れたので 大人たちも10時過ぎには就寝
早く寝たチビたちの朝は早くて 6時前に起床 朝はさすがに爽やかな朝 恒例の犬の散歩

朝は 残りのカレーと ヌードル バーモントカレー使ったカレー 小学生以来のルーを食って美味さを再認識
ひでき感激の気持ちが分かったわ ♪

ワンコもまったり

昨日入りそびれた温泉へ行くために 10時には撤収 洞川温泉へ

11時オープンなので 駐車場で少し待ってから 入浴 やっぱり温泉はええね
さっぱりして 洞川温泉街を閑散






豆腐と柿の葉寿司定食食って帰りました
今年も 楽しいキャンプ テントも軽量にしたので 設営はめちゃくちゃ楽
帰ってきたら またキャンプに行きたくなってきた ♪
一泊なので 9時頃に買い物を済ませて出発 天川までまっしぐらで ほんのりの渋滞にあって2時間ちょいで到着 今年は蒸し暑い
娘は マクドの絵本で青空読書 勝手に話作って朗読してます チビはボール作り

さくっと タープだけ設営 サイトぎりぎりと言うか 少し張り縄出ます

到着して 早速のイベントは「流しそうめん」

チビも嬉しがって 上から流しまくり なかなかええイベントでした これが昼飯代わり

テントの設営も終わって 5年目の川へ 毎年足つけて終了やったけど 今年はちょとだけ潜った 顔だけやけど

娘は 物足りず 川から上がっても水遊び ジャグの水が使いたい時にないと言う不便

テントも設営したら ギリギリ あの大木が無かったら少しましやけど タープは結構張り縄の場所とります


カレーの下ごしらえだけして 温泉へ しかし駐車場入るのに1時間かかると言われて すぐ撤収
鮎の串焼きだけ買ってサイトへ戻ってきました

カレーの準備をしてる時に衝撃の事実が発覚 ルーを買い忘れる しかし 去年は油を忘れて管理棟に売ってあった
まさかと思ったら カレーのルーも売ってました 我が家が来るから置いてたみたい 笑
チビたちも初めての丸かじり

ボールで遊んだり シャボン玉したり 動き回る チビたち

友達家族が来てたので お姉ちゃんたちが娘のトイレに同伴してくれるので それだけでも助かりました
そうこうしてるうちに 日が暮れる時間帯 ランタンに予熱

しかし この前から なんか明るく無いのよねぇ あんまり使ってないのに またメンテせんと・・・

つまみ食いながら まったり 焚火台はSが一番扱いやすいですわ

たき火でまったり

花火でファイヤー

今年は 結構湿度が高めで 夜でもすこし蒸し暑かった 朝から張り切りすぎたチビたちは9時過ぎにはもう就寝
星空撮影したかったけど 曇り空 飲んだくれたビールも切れたので 大人たちも10時過ぎには就寝
早く寝たチビたちの朝は早くて 6時前に起床 朝はさすがに爽やかな朝 恒例の犬の散歩

朝は 残りのカレーと ヌードル バーモントカレー使ったカレー 小学生以来のルーを食って美味さを再認識
ひでき感激の気持ちが分かったわ ♪

ワンコもまったり

昨日入りそびれた温泉へ行くために 10時には撤収 洞川温泉へ

11時オープンなので 駐車場で少し待ってから 入浴 やっぱり温泉はええね
さっぱりして 洞川温泉街を閑散






豆腐と柿の葉寿司定食食って帰りました
今年も 楽しいキャンプ テントも軽量にしたので 設営はめちゃくちゃ楽
帰ってきたら またキャンプに行きたくなってきた ♪
2015年08月19日
夏キャンプ

毎年恒例になった来た 天川村の夏キャンプ
ことしも いのせキャンプ場 猛暑の夏やけど ここはほんまに涼しい
お盆の最中のちょっとした渋滞に巻き込まれ 到着がめちゃ遅れた 抜け道探さんとあかんね
今年で4年目の天川 ちびは少しお手伝い出来るようになってきた。ほとんど邪魔やけど ♪

さすがに、日なたでは暑くて、汗だくになって設営 今年は嫁が不参加で すべて一人でやるので結構時間がかかった

300円の薪 着火剤の木もついてる

今年も川遊びは、まだ早くて、冷たい言うてすぐに撤収 なので一服ビール

ひとり抜け駆けして 先に焼き鳥のつまみ ろばた大将は楽でええわ

IGTの新アイテム これはタオル掛けるとか いろいろ使い道ありそう

本日のメニューは ちびっこが多いので カレー 友達の嫁さんが圧力なべで作ってくれます

ここで忘れ物 油を忘れた。調味料ちょっとだけ欲しいけど一本買うのも高い
しかし このキャンプ場のかゆいところに手が届くバックアップ 助かります ♪

シェラカップも増えました 大皿とか小皿とかいろいろそろえるなら シェラカップ増やしたほうが何かと便利です

もうノーススターの笛が治らんと思って 買ったBFランタン 結局ノーススターの治ったので 増えちゃいました

でもマントルの焼き方が微妙で いがんでます 問題なく光りますけど

でも やっぱりガスランタンは 長いことつけてたら ガス缶の結露が半端なく その水滴に虫がいっぱいつきます
カレーも出来上がり やっぱりキャンプといえばカレーですね 野外カレーは最高

マックスバリューで売ってた 鳥バーベキューの盛り合わせ これはつまみにぴったりの量

焼き焼き

ちびもカレーはお代わりしました

今夜も飲みすぎ ビールとワインをがぶ飲みで ええこんころもち
チビがお待ちかねの花火


天気は最高の日和で 満点の星空


たき火で癒される と この辺の記憶は曖昧 笑

さわやかな朝 わんこたちの散歩

娘は朝からたこせん

ちびは 朝は寒いとテンション低い

簡単朝食ランチパック

昨日の夜食い損ねたパイナップル 朝に食おうとおもったけど 時間なくて持ち帰り

雨がたまに パラパラとして ハラハラしながら撤収作業 そんな作業中でも遊び続けるチビ達

撤収が整った後にキャンプ場で買ったガリガリ君 当たった ♪

やっぱりキャンプは最高に楽しい
ここは夏でも日陰に入れば昼間でも涼しいし 夜は寒いくらい 虫はおるけど 蚊がまったくおらん
去年まではこのトイレ近くのサイトは、風向きでちょと匂いがしてたけど 今年は無かった
また来たいキャンプ場やね 来年こそはチビたちが川で少し泳ぐようになりますように ♪
今回の忘れ物 ピッツ ゴミ箱

スノーピーク(snow peak) セパレートオフトンワイド 700

スノーピーク(snow peak) ほおずき

スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき

スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング

スノーピーク(snow peak) スクー

スノーピーク(snow peak) オールステン・デザートスプーン
ここから記事をお書きください。

スノーピーク(snow peak) 和武器
ここから記事をお書きください。

スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ S

スノーピーク(snow peak) ワンアクションローテーブル 竹

Coleman(コールマン) 2500ノーススターLPガスランタン

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

スノーピーク(snow peak) ギガパワープレートバーナーLI
ニーモギャラクシー

スノーピーク(snow peak) クラシックケトル1.8

Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー
2014年08月17日
夏キャンプ いのせキャンプ場

3年目の夏キャンプ。恒例になってきたような感じで 天川村へ
一昨年行った いのせキャンプ場。去年は違う所にしたけど、やっぱりこっちの方が居心地がよかった
友達家族は突然のキャンセル。仕事なんか放ったらかして 来いちゅうの ♪
先週からず~~~っと週刊天気予報とにらめっこ 残念ながら出発前までは雨予報
土砂降りならやめておこうと思って、準備も適当やったけど なんじゃこの天気 ♪

ちょとゆっくり目に家を出て2時前くらいに到着。暑いくらいに晴れてる さくっと設営

設営してたら、キャンプ場の人が頼みもせんのに 手伝ってくれる。ほんま気持ちがええわ
長女はまだ砂遊びのがええのかな

でも水遊びも好きみたい

えちろーさんの張り縄に引っかかったチビを思い出します 笑

水着に着替えて、いざ川へ!! チビたちは足先浸けただけで撤収 川遊び終了


ようやくプリッツで一杯。

川はあかんのに 管理棟のよこのいけすなら喜んで水遊び

着火剤かわりの木と薪 この量で300円って安いわ

たまに悪いぃ顔します

汗だくにもなったので 少し早目の温泉へ 今回は洞川じゃなく天の川温泉

混んでるの覚悟してたけど、入場制限して順番に入れるから イモ洗いはなく 狭いけどゆっくり出来ました

さっぱりしたところで ええ時間。この所、絶好調の中華ランタン ええ子の時は大好きやわ
この系統は締りが悪いので、アルコールのプレヒートのが楽です

買いだしはすべてイオンで済ませました まずはプルコギ なかなか美味しいです

チビたちはトッキュウジャーカレー

イオンの焼鳥やけど 美味しかったです 焼き方が上手いんやろか ♪

シャウエッセンじゃないソーセージ たまには焼いて食うのもええね

チビの人見知りしないワザで 向かいのサイトの家族さんに交じって花火寄せてもらいまいた

今回、友達家族のサイト料も払って広々使いました この場所最高です

大興奮のチビたちは、9時過ぎてもハイテンション 10時前にやっと落ちてくれて
大人の焚火の時間

しかし 夫婦水入らずの会話もできず わたしが5分で落ちました 7本飲みましたから ww
翌日夜中にシトシトと雨が降って テントはビチョビチョ
寝てる時に降って、起きたら上がると言う天気。素敵すぎる
一人早起きして 犬の散歩。爽やかな風が気持ちええ。
お湯沸かして 一人先にみどりのたぬき ♪


続いて大人のカレー ご飯もサトウのごはん 玄関開けたら2分やけど
ボイルは14分かかりますよ しかもネチョネチョです 笑

この写真 めちゃキャンプの朝ってって感じがします

雲の動きを気にしながら、そそくさと撤収作業 わりとスムーズに進んで まったりした時間が出来ました
シャボン玉で遊んだり

ワンコの散歩デビューしたり

時間に追われること無く ゆっくり出来ました 11時前くらいにキャンプ場を後にして
奈良と言えば柿の葉寿司

お土産を買いに入って 小腹がへったので ついでに食いました バッテラ寿司ですね
お酢がよくきいて美味しかったです

そのあと、和歌山の妹のところによって ラジコンデビュー

ラーメンご馳走になって

通りがかりの公園が面白そうなので そこで少し遊んで帰りました ♪

天気に惑わされながらも ゆったりしたキャンプ楽しめました
このキャンプ場は 地面が砂利なので、水はけがよくて 物を落としても土や泥が付かんがええね
スタッフもええ人ばっかりで 大好きなキャンプ場です
チビたちが川遊び出来るのは、まだ何年も先かも知れんけど
また来年も行きたいです
2012年08月20日
天川村 いのせ 夏キャンプ 2日目
久しぶりのキャンプ はじめての川キャンプ 二日目

朝は、6時頃から、犬の散歩に行った。
半袖半ズボンは寒いくらい。夏とは思えん気温。
朝ごはんは、夜に食べる予定やった焼きそば

ささっと焼いて。ホットドッグも焼いてみる。

鉄板が薄いから、どうしても焦げてしまう。厚い鉄板買おうかな・・

今回はIGTの便利さを実感しました。重たいし、何より高いけどええテーブルやわ
もう少し、拡張してまいそう ♪
砂利の敷き詰めたサイトで、スノコのよさを実感。ナフコにあるスノコの寸法が絶妙で使い易い
スノコの周りの散らかりようが、男らしいですか? ♪

日が昇ってきたら、コストコで買ったコールマンのサーキュレーター活躍しました
テントの中の散らかりようが、男らしいですか? ♪

アマゴ、ろ過装置もブクブクも無く、水道の水を垂れ流して飼ってる。水綺麗すぎ

11時撤収で、ギリギリで撤収しました。チビたちは11時ギリギリまで川で泳いでました
帰りは、大峰町。温泉街やけど、めちゃ情緒ある。千と千尋の世界みたい

この辺りで、店頭で売ってた、鮎の塩焼きを買った。おじいちゃんが、炭でガンガン焼いてた
無造作に、おじいちゃんが、鮎の串さしを渡してくれた。「冷めてそうやな・・」とか思いながらもらったら
木の串が、熱いの何の。落としてもた 笑 おじいちゃんの手の皮は分厚いんやろなぁ
ごろごろ水を汲みに。ごろごろ川?

駐車場に蛇口があって、300円払ったら持って帰り放題

世界遺産の村は、ほんま情緒ありすぎ


今回は、時間に追われるような感じが無くて、わりとゆったりキャンプが出来ました
やっぱり、ガスバーナーの鉄板焼きは便利。炭熾す時間も無いし
網焼きは、炉端大将買ってしまいそう。 笑
夏のキャンプは 寝苦しくて、暑いばっかりと思ってたけど。今回のキャンプはよかった
去年の、生野銀山は、川の水はぬるいから、泳ぎ易いけど、ちょと臭うし
スイカとかビール冷やしたかったけど、全然冷えんかったし、暑かった。
天川村は最高やね。いのせのキャンプ場の人も、ええ人ばっかり
意外と近いし また絶対行きたいキャンプ場になりました ♪
朝は、6時頃から、犬の散歩に行った。
半袖半ズボンは寒いくらい。夏とは思えん気温。
朝ごはんは、夜に食べる予定やった焼きそば
ささっと焼いて。ホットドッグも焼いてみる。
鉄板が薄いから、どうしても焦げてしまう。厚い鉄板買おうかな・・
今回はIGTの便利さを実感しました。重たいし、何より高いけどええテーブルやわ
もう少し、拡張してまいそう ♪
砂利の敷き詰めたサイトで、スノコのよさを実感。ナフコにあるスノコの寸法が絶妙で使い易い
スノコの周りの散らかりようが、男らしいですか? ♪
日が昇ってきたら、コストコで買ったコールマンのサーキュレーター活躍しました
テントの中の散らかりようが、男らしいですか? ♪
アマゴ、ろ過装置もブクブクも無く、水道の水を垂れ流して飼ってる。水綺麗すぎ
11時撤収で、ギリギリで撤収しました。チビたちは11時ギリギリまで川で泳いでました
帰りは、大峰町。温泉街やけど、めちゃ情緒ある。千と千尋の世界みたい
この辺りで、店頭で売ってた、鮎の塩焼きを買った。おじいちゃんが、炭でガンガン焼いてた
無造作に、おじいちゃんが、鮎の串さしを渡してくれた。「冷めてそうやな・・」とか思いながらもらったら
木の串が、熱いの何の。落としてもた 笑 おじいちゃんの手の皮は分厚いんやろなぁ
ごろごろ水を汲みに。ごろごろ川?
駐車場に蛇口があって、300円払ったら持って帰り放題
世界遺産の村は、ほんま情緒ありすぎ
今回は、時間に追われるような感じが無くて、わりとゆったりキャンプが出来ました
やっぱり、ガスバーナーの鉄板焼きは便利。炭熾す時間も無いし
網焼きは、炉端大将買ってしまいそう。 笑
夏のキャンプは 寝苦しくて、暑いばっかりと思ってたけど。今回のキャンプはよかった
去年の、生野銀山は、川の水はぬるいから、泳ぎ易いけど、ちょと臭うし
スイカとかビール冷やしたかったけど、全然冷えんかったし、暑かった。
天川村は最高やね。いのせのキャンプ場の人も、ええ人ばっかり
意外と近いし また絶対行きたいキャンプ場になりました ♪
2012年08月17日
天川村 いのせ 夏キャンプ 一日目
暑くて、虫が多くて、何一つええ事が無いと思ってる夏キャンプ
しかし、秋まで待てないので ひっさびさのキャンプ
天川村にある、「いのせ」さんに、一泊キャンプ
朝8時くらいに出発。お盆の帰省Uターンラッシュにも巻き込まれず
奈良県には、アッと言う間に入った。高速を降りて、下路をぼちぼち走る間にある路の駅
黒滝の道の駅で、休憩。前回は、昼飯から調理をして張り切ってたけど
一泊には、時間が勿体無い事に気づいた。 なので道の駅で昼食も
ここの名物コンニャク美味しい。後引く美味さ。辛いねんけど美味い。

買い食いをして、レストランへ。その間、ワンコたちは芝生の所で繋いでた

ちょとリードを伸ばしすぎてたら、昼飯食ってる最中に、階段にあるプランターの土掘り起こして、
ワンコがそこで寝てやがんの 店の人に謝って、掃除してもろたわ ♪
嫁はカレーライス。

わたしはピラフを。友達家族もピラフを頼んだ。なんとピラフの大盛りが260もUP
それを知らずに、友達は大盛りを注文。 260円なんて高すぎるとおもってたけど
わたしの並盛りピラフ 一口だけくったけど、これはちょと少なめ

友達のピラフ。 どうみても並みの3倍の量はある。大盛り2人で分けた方が得な、道の駅黒滝 ♪

そして、いよいよ、いのせに到着。1時にチェックインなので、
早めにいって、駐車場に止めて川で遊ぼうと思ってたら、前の人が帰った後なので、ちょと早いけど入れてた。
早速設営。息子は来年運転出来そう ♪

アメドと迷ったけど、トルテュを選択。相変わらず1人で設営するのは大変 カッチカッチやわ
この前のキャンプで、早速メッシュに火の粉で穴開いてた。もう一個買おか ♪
汗だくで設営。まだまだビールは飲んでない
友達のテントは、コールマン。新品。一回も開けず、説明書も読まずにキャンプインする猛者

案の定、張縄が惜しい。

設営した疲れを癒す間も無く、ちびっ子たちの川行こうコール
サイトの目の前の階段を下りたら、すぐ川

噂どおりの、綺麗な川。めちゃ水が冷たい。

昨日の雨で、ちょと川の流れが速くなってた。なので、あんまり無理せずに遊ばせた。
いのせのおっちゃんも、うるさいくらいに注意してた。でも、あれくらいしてもろた方が安心やわ
しかし、この川、泳いでる横で、釣竿持って釣りしてる人。
「こんな近くで人が泳いでるのに、釣れるわけ無い」と思いきや
パンつけて、入れ食いやった 笑 とにかく冷たいので、わたしは足浸かるだけで終った。
夏やのに、めちゃくちゃ涼しい。ブヨの心配も無かった。
「もっと川で泳ぐ」と言うちびっ子たちを、もう終らせて温泉へ。
近くにいっぱい温泉がある。チョイスしたのは、洞川温泉。

川に、足をつけただけで、あまりの冷たさに号泣した息子は、陸で川遊び?

コットと、インフレターがデビュー。しかし、昼寝も出来ず、結局物置に ♪

「ヨーロピアンか?」と絶賛された、トルテュ。いのせおっちゃん、実はフランス語堪能かも ♪

そして、ようやくビール!! 昼間から飲むより、体調がええかも

とうもろこしを持たせたら、静かになります ♪

今回は、鉄板焼き。炭は持ってきたけど使わず。文明の利器はめちゃ楽
炭焼きが、キャンプじゃなくなるかも
キャンプファイはーはしました。

星を撮りたくて、夜景も撮りたくて、絞りや開放や露出や意味のわからん操作してたら
今話題の、火星の表面が撮れました


夕方から飲みだしたので、いつもは、8時くらいで終ってたのが、10時前くらいまでもちました ♪
寝たのはそれくらいやと思います
夜中3時ごろの、星空は、まさに「星が落ちてくる」でっせ ♪
しかし、秋まで待てないので ひっさびさのキャンプ
天川村にある、「いのせ」さんに、一泊キャンプ
朝8時くらいに出発。お盆の帰省Uターンラッシュにも巻き込まれず
奈良県には、アッと言う間に入った。高速を降りて、下路をぼちぼち走る間にある路の駅
黒滝の道の駅で、休憩。前回は、昼飯から調理をして張り切ってたけど
一泊には、時間が勿体無い事に気づいた。 なので道の駅で昼食も
ここの名物コンニャク美味しい。後引く美味さ。辛いねんけど美味い。
買い食いをして、レストランへ。その間、ワンコたちは芝生の所で繋いでた
ちょとリードを伸ばしすぎてたら、昼飯食ってる最中に、階段にあるプランターの土掘り起こして、
ワンコがそこで寝てやがんの 店の人に謝って、掃除してもろたわ ♪
嫁はカレーライス。
わたしはピラフを。友達家族もピラフを頼んだ。なんとピラフの大盛りが260もUP
それを知らずに、友達は大盛りを注文。 260円なんて高すぎるとおもってたけど
わたしの並盛りピラフ 一口だけくったけど、これはちょと少なめ
友達のピラフ。 どうみても並みの3倍の量はある。大盛り2人で分けた方が得な、道の駅黒滝 ♪
そして、いよいよ、いのせに到着。1時にチェックインなので、
早めにいって、駐車場に止めて川で遊ぼうと思ってたら、前の人が帰った後なので、ちょと早いけど入れてた。
早速設営。息子は来年運転出来そう ♪
アメドと迷ったけど、トルテュを選択。相変わらず1人で設営するのは大変 カッチカッチやわ
この前のキャンプで、早速メッシュに火の粉で穴開いてた。もう一個買おか ♪
汗だくで設営。まだまだビールは飲んでない
友達のテントは、コールマン。新品。一回も開けず、説明書も読まずにキャンプインする猛者
案の定、張縄が惜しい。
設営した疲れを癒す間も無く、ちびっ子たちの川行こうコール
サイトの目の前の階段を下りたら、すぐ川
噂どおりの、綺麗な川。めちゃ水が冷たい。
昨日の雨で、ちょと川の流れが速くなってた。なので、あんまり無理せずに遊ばせた。
いのせのおっちゃんも、うるさいくらいに注意してた。でも、あれくらいしてもろた方が安心やわ
しかし、この川、泳いでる横で、釣竿持って釣りしてる人。
「こんな近くで人が泳いでるのに、釣れるわけ無い」と思いきや
パンつけて、入れ食いやった 笑 とにかく冷たいので、わたしは足浸かるだけで終った。
夏やのに、めちゃくちゃ涼しい。ブヨの心配も無かった。
「もっと川で泳ぐ」と言うちびっ子たちを、もう終らせて温泉へ。
近くにいっぱい温泉がある。チョイスしたのは、洞川温泉。
川に、足をつけただけで、あまりの冷たさに号泣した息子は、陸で川遊び?
コットと、インフレターがデビュー。しかし、昼寝も出来ず、結局物置に ♪
「ヨーロピアンか?」と絶賛された、トルテュ。いのせおっちゃん、実はフランス語堪能かも ♪
そして、ようやくビール!! 昼間から飲むより、体調がええかも
とうもろこしを持たせたら、静かになります ♪
今回は、鉄板焼き。炭は持ってきたけど使わず。文明の利器はめちゃ楽
炭焼きが、キャンプじゃなくなるかも
キャンプファイはーはしました。
星を撮りたくて、夜景も撮りたくて、絞りや開放や露出や意味のわからん操作してたら
今話題の、火星の表面が撮れました
夕方から飲みだしたので、いつもは、8時くらいで終ってたのが、10時前くらいまでもちました ♪
寝たのはそれくらいやと思います
夜中3時ごろの、星空は、まさに「星が落ちてくる」でっせ ♪