ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月25日

IGTステー

武井君をビルトインするために、ハーフネットを購入。


これまた、使った事無いのに、ブログ読んでステーを作った。

ステーが無くてもええけど、結構な隙間が開くのよね


これでも、落ちる事も無くええねんけど、リベットもあるので、穴あけて止めました


最初は、四角の枠で考えたけど、
ツーバーナービルトインする時に作った枠の収納がめちゃ面倒やったので、この字にしてみた


裏側はこんな感じ。右と左の長さが違います


20mm×255mmと20mm×235mmと40mm360mmの三本をリベットで繋いで終わり

これの一番ええ所は、折りたためる事


収納がコンパクトになりました ♪

  


Posted by ダッチ at 10:49Comments(16)テーブル/椅子

2012年11月19日

ディキャンプ

ピノさんのお誘いで デイキャンプに行ってきました

ピノさんはかまぼこのためし張りの見学に ♪


お初のtsuyoPonさんファミリーと3組でデイキャンプとなりました

相変わらずの、デイキャンプやのに積載量も多さにうんざり。


バタフライランタンは、意味もなく毎日家の前で、点灯して楽しんでます 絶好調です


椅子と、テーブルのデビュー。これはええと思います


コンプリート武井の初フィールドデビュー ヒーター部分が歪みまくってます ♪


お昼は、お手軽に 道の駅で買ったラーメン 岡山じゃ有名ですか?


五徳を使って湯沸し


結局、風が強くて、お湯を沸かすのは、ピノさんのシングルバーナーで沸かした方が、ぜんぜん早かった

待ってる間は、本物のビール。嫁が酒を飲まない事に感謝 ♪


ピノさんのシェルターの中では、美味しそうなおでん


アメドを張って、寝袋も持ってきたから、昼寝をしようと思ってたけど

ちょいと不安定やけど、ぜんぜん寒くも無く、オープンタープでも良かったような天気

一応張っておこうと アメド設営 チビもペグ打ち手伝ってくれます 


tsuyoPonさんの嬉しい差し入れ キンパ


めちゃ美味しい 手が込んでます ご馳走さまでした!


ピノさんは 燻製を仕込んでます


温度計がついてるて 便利やなぁ


結局、ピノさんのシングルバーナーを借りて、作った岡山ラーメン これも美味しかった


tsuyoPonさん もう一つの嬉しすぎる差し入れ


美味しくないわけが無い!


チビは、初めてのワンコ散歩デビュー。この後引っ張られて、こけて、思い切り頭打って泣きました ♪


tsuyoPonさんの焚火台。「今日デビューですよね?」と思ったら もう5回目。びっくりするくらいピカピカ


そして、ピノさんが、コールマンのバッグから出したのは、トヨトミの超大型ランタン 吊り下げは厳禁です


そのランタンの下に敷く台。既製品ちゃいまっせ。自作に驚き。


かっこええステッカー


灯油ランタンやのに、バルブひねって、窓あけてチャッカマンで火つけたら


点火。僅か数秒。便利やわ 笑


さっきのスモークも出来上がりました。チーズスモーク


めちゃくちゃ美味しい チーズがとろり


宴もたけなわ。飲んでるのわたしだけやけど ♪


チーズの後は、鴨でっせ


めちゃくちゃ ジューシー


秋キャンプ最高!


近くに来てたちびっ子たちに 子守してもらった ワンコたち




tsuyoPonファミリーのお嬢様とチビのツーショット 


天気が不安定で、到着寸前で雨が降ってきて、ピノさんに挨拶だけして帰ろうかと思ってたら

晴れてきて、結局、不安なまま居座る事に。

それが大正解でした。スモーク頂き、牡蠣も頂き、楽しいひと時過ごしました

やっぱり デイでも、キャンプは最高!

ピノさんtsuyoponさん ありがとうございました  


Posted by ダッチ at 01:10Comments(18)

2012年11月16日

焼武者 ロストル

まだ使った事無い焼武者

色んな情報が、ブログで検索すればヒットする 便利な時代やけど

使っても無いのに、ブログを読んで、使った気になるわたしが怖い今日この頃 
バタフライでもえらい目にあいましたよ

まだ使った事も無い焼武者も、炭の立ち消えする噂がちらほら

おそらく、チンチンに熾こらしたらロストル無しでも行けそうな気がするけど

なんたって、使った事が無い焼武者。立ち消えで焼けない状態は避けたいので ロストルを

100円ショップでも十分やと思うけど、オリジナルもええかと思い 作りました


もちろん 自分で出来るわけも無く、特注です 想像以上にしっかりした作り

炭皿は、こんな感じ


ぴったり過ぎるくらいフィット


足は無いけど、底面より少し長くして、ぴったりと下がらなくしてます これで隙間が出来ます


ジャストフィット過ぎて、キモティ~ ♪


焼網にしても、美味しく焼けそうな太くて固いロストル

これで、来月立ち消えしたら、立場ございません 笑  


Posted by ダッチ at 10:50Comments(21)焚火台 炭台

2012年11月15日

soto ガストーチ

この前の、ぱいおつキャンプでお隣になった、ロンさん夫婦。

お洒落な道具ばかりで、目に毒でした。 その中で ロンさんが使ってたこのトーチを買いました


どこかのホムセンで買ったトーチも、ターボの火でガスも補充出来て便利やったんやけど




つきが悪くなってきたし、踏まれて、壊れる寸前


基本、子供には触らさんようにせなあかんけど、安全装置もついてます ロック状態


手前に引くと解除


ノズルが伸びるのがめちゃええね。武井やバタフライのプレヒートの時、ほんまにつけやすいです


ぜんぜん見えへんけど、真っ青な炎です


まだやってませんが、カセットガスで補充出来るので、これまた便利です






  


Posted by ダッチ at 05:07Comments(18)その他

2012年11月14日

バタフライランタン その後

綺麗についたはずのランタン。 

しかし、圧を抜いて消火したあと、またバルブを閉めたまま箱に入れてたら

微妙に残ってたタンク内の圧で、ニップルから灯油が漏れてました。

箱が灯油まみれ 納戸も灯油の匂い

まだ完全には仕組みが解ってなくて、ニップルの先から

この針が出てたら、灯油が出ないと思ってたんです


買った所に問い合わせた所、これは穴の詰まりを取る為だけの棒。そんなに重要じゃ無いんだとか

タンクの中のゴミが、バルブに噛んで、漏れてるかもと言われ

また分解さ


そして、問題のバルブはここ ヴィ ボライザーの一番したの部分。これが燃料弁になってます


そこもばらします。


そこに、パッキンが入ってるんやけど、ゴミが詰まってるとおもったら、パッキンが歪んでます


それを綺麗に直します


あとは、組み立てて、点火。が、しかし、ずーーーーーーっと炎上 ザク状態。いくら圧かえてもザク状態

マントルは真っ黒


そして、また分解!!! 何回やらすねん!と思いながら「諦めない」とは聞こえがええけど

ただたんに「意地」になってきました 笑

タンクのゴミも怪しいかなと

タンクのゴミを取るため、灯油を出しました。ゴミを確認するため、網で濾しながら


皆さん、試し点灯の時は、ポンピングが大変やけど、少量の灯油でした方がええです 出すのめちゃ面倒

でも、まったくゴミなど無く、途中で出すのやめました

そして、また燃料弁をばらしてみたら、パッキンが歪んでます。綺麗に直して

ニップルも新品に付け替えます 今度は慎重に組み立てました

ここを絞めるときは気をつけて下さいね


この前は、無理にねじ込んだため、先のポッチが折れた所です


圧をかけて、1時間ほど放置しましたが、空気は漏れてないようなので プレヒート


これまた、すんなり点火 どうも、ニップルの穴が変形してたの原因だったかも知れません


しかし、なかなかマントルの黒いすすが消えません




ただ、炎上はしてないので、圧を2まで上げます


時間がたっても圧はなかなか減りません マントルもだいぶん白くなってきました


当たりが悪かったのか、使い方が悪かったのか、まだ油断は出来ません

結局、アルコールでプレヒートすれば、燃料弁から燃料が漏れようが、関係ないみたいです

アルコールで熱した後に、ポンピングすれば、つく仕組みになってるからです。

なのでアルコールも買いました 非常用です


マントルは5枚目です 笑 ガスのノーススターは去年買った時から、一回も変えてないのに・・

当たりのバタフライなら、こんな苦労はしないはずので

冬キャン仕様なら、「ケロランタン」 わたしてきに 「お勧め」です ♪