ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月31日

ヴェイパラックス ヴィポライザー 分解用

いつものように ネットサーフィン(死語?)して メンテのやり方を読み逃げして

自分も出来たような気分になって 本番



前回 バラしてニードルを吹いただけで 明るくなったけど おそらく長くはもたんと思い

分解出来て、ニップルが取れる ヴィポライザーを購入した 最初は台湾製を買うつもりが ネットサーフィン(死語?)してると

アマゾンにもっと安い韓国製の物があったので そっちを購入 ネットサーフィン(死語?)楽しいですね ♪

注文したけど まだ届いてないので 純正のヴィポライザーだけを取って ネットサーフィン(死語?)で調べたサンポール浸けに


5分くらいではあんまり変化がないけど 20分くらいつけたら 少し錆が取れてきた


それをステンのブラシでゴシゴシゴシゴシ すると 綺麗になりますね 


ニードルのカーボンもだいぶん取れた 細いので雑に扱えば この通り見事に曲がります 笑 まぁべっちょない ♪



ネットサーフィン(死語?)の情報によると 酸性のサンポールをすぐに中性に戻さんと すぐに錆びると書いてたので
中性洗剤を用意したけど 水でガンガンに洗い流せば 錆びる事は無かった 

後はクリーナーで シュワシュワに ブレーキクリーナーなら キャブクリーナーにすれば良かったと使いながら後悔

組み立てて 予熱


最初は咳込みながらやったけど 綺麗に光ってくれた これで次回は明るく使えるはず



作りが単純で、ヴィポライザーが詰まって暗くなっても プライヤー一本で交換できるので
予備の為に 到着したら 一緒にケースに閉まっておきます プライヤーを忘れて交換出来無いって事もありうるけど ♪











  


2016年08月20日

ヴェイパラックスランタン M320 メンテナンス

題名は大げさやけど ただただ バラして 拭いて 組み立てただけの プライヤー一本メンテ


そんなに使って無いのに 暗くなってしまった M320君 原因はいつものように不明

プライヤー一本でバラします


ニードル??ってのかな この棒にけっこうな煤がこびりついてます


クリーナーとか無かったので ティッシュでシコシコ したけど あんまり変化なし やすりでこっすた方がえええかも


それと 張り切って異物が入らないように 網かぶしてました


これも 取り去りました すっきり!!


後は ばらした逆の手順で組み立て


プライヤーで締め付けます 真鍮なので締め過ぎないように


予熱カップを逆さにつけます こうすると使えませんね


予熱の時点で マントルが明るい感じ


写真では分かりにくいですが めちゃ明るくなりました ちょと息継もしますが 明るいです


これで 次回はちゃんと光ってくれるとおもうけど もうちょとちゃんとメンテせんとすぐ暗くなると思う
分解出来るヴァポライザー買わんとあかん 

まだ ランタン愛があるので メンテも苦になりませんが いつまで続くか不安です ♪

ぶっちゃけ ガスか電気が 楽ですわ










  


2016年08月18日

お盆

今年で五年目で 恒例になった川キャンプ 0歳やった頃のチビが懐かしい まぁこの頃はまだ楽やったかも


一泊なので 9時頃に買い物を済ませて出発 天川までまっしぐらで ほんのりの渋滞にあって2時間ちょいで到着 今年は蒸し暑い

娘は マクドの絵本で青空読書 勝手に話作って朗読してます チビはボール作り


さくっと タープだけ設営 サイトぎりぎりと言うか 少し張り縄出ます


到着して 早速のイベントは「流しそうめん」 


チビも嬉しがって 上から流しまくり なかなかええイベントでした これが昼飯代わり


テントの設営も終わって 5年目の川へ 毎年足つけて終了やったけど 今年はちょとだけ潜った 顔だけやけど


娘は 物足りず 川から上がっても水遊び ジャグの水が使いたい時にないと言う不便


テントも設営したら ギリギリ あの大木が無かったら少しましやけど タープは結構張り縄の場所とります




カレーの下ごしらえだけして 温泉へ しかし駐車場入るのに1時間かかると言われて すぐ撤収
鮎の串焼きだけ買ってサイトへ戻ってきました


カレーの準備をしてる時に衝撃の事実が発覚 ルーを買い忘れる しかし 去年は油を忘れて管理棟に売ってあった
まさかと思ったら カレーのルーも売ってました 我が家が来るから置いてたみたい 笑

チビたちも初めての丸かじり 


ボールで遊んだり シャボン玉したり 動き回る チビたち


友達家族が来てたので お姉ちゃんたちが娘のトイレに同伴してくれるので それだけでも助かりました

そうこうしてるうちに 日が暮れる時間帯 ランタンに予熱


しかし この前から なんか明るく無いのよねぇ あんまり使ってないのに またメンテせんと・・・


つまみ食いながら まったり 焚火台はSが一番扱いやすいですわ


たき火でまったり


花火でファイヤー


今年は 結構湿度が高めで 夜でもすこし蒸し暑かった 朝から張り切りすぎたチビたちは9時過ぎにはもう就寝

星空撮影したかったけど 曇り空 飲んだくれたビールも切れたので 大人たちも10時過ぎには就寝

早く寝たチビたちの朝は早くて 6時前に起床 朝はさすがに爽やかな朝 恒例の犬の散歩


朝は 残りのカレーと ヌードル バーモントカレー使ったカレー 小学生以来のルーを食って美味さを再認識
ひでき感激の気持ちが分かったわ  ♪


ワンコもまったり


昨日入りそびれた温泉へ行くために 10時には撤収 洞川温泉へ


11時オープンなので 駐車場で少し待ってから 入浴 やっぱり温泉はええね

さっぱりして 洞川温泉街を閑散












豆腐と柿の葉寿司定食食って帰りました

今年も 楽しいキャンプ テントも軽量にしたので 設営はめちゃくちゃ楽

帰ってきたら またキャンプに行きたくなってきた ♪