ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月21日

ゴミ箱

家の近所の大丸のチラシに、この商品に良く似た形の物が載ってた


使い勝手とか、使い道もあんまりわからんけど、安いので買ってきた

980円なり。 スノピと比べたら10個も買えてしまうぜ




軽いし。軽すぎて風で飛ぶかもしれんけど、持ち運びは楽。めちゃ簡単に折りたためる。

生地が布やから雨の日が気になるけど、裏地はコーティングしてるから、中から汁とかは漏れんと思う。

あぁ 文章を書きながら思ったけど、結局使うたびに洗わんとあかんなぁ

面倒くさいかも知れんけど、とりあえず来月使ってみよう。
  


Posted by ダッチ at 12:39Comments(8)ゴミ箱

2011年11月20日

つぶやき

今日みたいな天気のええ日にキャンプいけないなんて

だから、家のまでバーベキューや

  


Posted by ダッチ at 09:56Comments(4)つぶやき

2011年11月11日

永久保証

スノーピークは、永久保証をうたってます。

メーカーが永久保証なんて、素敵過ぎる。

オークションで安く買った、アメドもちゃんと面倒見てくれるって訳。

「当店で買ってないので無理」とケチな事は言わねぇよ。

この前の雨のキャンプで、ひとつ気になった事があった。

フライシートの天井のしわが伸びずに、少しやけど、雨水が溜まった



色んな所を引っ張っても、ぜんぜんしわが伸びひん。

二度目の設営やし、根本的な張り方の問題かも知れんと思ってた。

そして、このまえの乾かし設営の時に、気をつけて張ったけど 同じ結果。


結構へこんでる。色々引っ張ったけどこんな感じになる、生地が伸びてるのかなぁとも


それで、この画像と共に、本社に問い合わせメールしたら。

めちゃくちゃ丁寧な返事が返ってきて、現物を着払いで送るか、ディーラーに持ち込むか、

スノピのストアにもって行くか、して下さいの事。スノピ神戸は近いからそこに持っていった

この店で買ったわけでもないのに 持って行った


ちゃんと、本社から連絡も通じてて、早速設営してみましょうと

バーゲンで広げてる売り場の商品、端に寄せて設営して確認してもらった。

答えは「微妙」 笑

ペグダウン出来んし、張りなわもおもりでしかできないので、はっきりはわからない事。

たしかにしわはよってるので、判断は、本社に送って、ちゃんと張りなおして見ますの事

じゃあ答えが出るまでキャンプは行かれへんと思ったら

新品の箱から、フライシート出して、それと交換してくれました。

素敵すぎるぜ スノピさん。1億円拾ったら、プラチナカードまで買い物したい気分だぜ ♪

1億円拾うわけも無いので、欲しかったステッカー買った


展示品のリビングシェルが半額で売ってた。買いそうになったわ。

次のキャンプで、新品のフライでしわがよらない事を祈る毎日。  


Posted by ダッチ at 10:18Comments(4)テント、タープ

2011年11月03日

乾かし設営

この前の雨の撤収で、ゴミ袋に入れたままのテントとタープを乾かしに行ってきました。

近所の公園に。もちろん、「?」「?」の目線を浴びながら。  いちいち説明できねえよ。

タープの設営の謎が解けました。やっぱりサイトが狭かったために、

張り綱の位置を決め難かったのが原因。

広々公園でやってみると、1人でらくらく20分ほどで設営できました。

このタープ、コールマンのタープの色に似てるけど、ホームセンターカインズで買ったタープ 笑


でも、何の不満の無く、日よけにもなるし、雨よけにもなる。

火の粉が飛んで破れても、ショック度も低いから、ええタープ違うかな 笑

ほんとうに欲しいタープは このペンタやけど、(カタログは誘惑が多すぎるぜ)
今回の雨撤収は、大きい方がええと思った


ココ壱でカレー買って、設営後は、乾くまでゆっくりしました。

家に長い事、使い道が無かったウエストポーチに、ペグを入れて設営してみた。


まだソリステは使ってなくて、ジュラルミンペグなら、ちょうど入る大きさで

ヒマラヤの98円のペグも入る。横のポケットには張り縄も入る。


これで、ペグダウンしたところに、ペグを忘れて取りにいく労力が減る。

と思いきや。ハンマーを忘れて、結局取りに行く。 笑

でも、置き忘れは減るし、両手フリーになるので、お勧めです。  


Posted by ダッチ at 12:19Comments(6)その他

2011年11月01日

二日目

しとしと雨の降るかな、貸切じゃないので、ゆっくり眠れました。

飲みすぎて、夜中気分悪くて目は覚めたけど 笑

夜は、前室にワンコ達はゲージに入れて、ヒータも前室に置いて

インナーをメッシュにして寝ました。めっちゃ快適な温度やった。

6時くらいから、ごそごそ、他のサイト人たちもしはじめました。

インナーにヒーター入れても快適。乳児、小学生2人、大人2人。十分寝れます。アメド最高



ワンコたちも朝はインターでマッタリタイム


雨の降る中、火おこし。中途半端な火付きで、やっぱりツーバーナーにしました。 笑



昨日の鶏スープとご飯を一緒にして、雑炊を作ります。


そこに、鶏がらスープのチキンラーメン入れてぐつぐつ炊いて


養鶏所直産の卵を入れて、出来上がり。ガーリック入り塩コショウで、激うま


なんか、やっぱり写真で見たら、紙の丼って味気ないよなぁ あまりの美味さで3杯も食ったけど

スノピのシェラカップなら、見た目も美味そうに見えるよなぁ。

嫁は、「紙のほうが、使い捨てで楽」と、何をするのも超合理主義。色んな人が居ます ♪

広い前室に出たがるワンコ。出たら二度とインナーには入れんぞ


ちびっ子達は、タープに溜まった水を落として遊びながら、ちゃんと撤収の手伝いもしてくれる。


憂鬱やけど、小雨になったの見計らって撤収!!やり始めた途端雨脚は強まる!!

日ごろの行いが 何か?・・


設営の嫌いなオープンタープ。しかし雨の撤収は大活躍する事がわかった。

まずはペグを全部外して、タープの下にテントを持っていく。

この時に、もうひとつ活躍するのが、グランドシート。
ちゃんと四隅をフックで固定してるから、ずれんとちゃんと付いて来る。


タープの下に入れたら、後は楽チン、フライシートはインナーの天井に纏めて、ゴミ袋にポイ


インナーも、グランドシートの上なので、全然濡れません。シートの上も裸足で歩ける。



今回は、一回目よりめちゃくちゃ楽しかった。電源サイトなら、今年もう一回は行けるな

課題は、オープンタープの設営だけ。 

明日は、公園で、ピクニックがてらに、テントとタープの乾燥しに行きます。