ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月02日

ハイキング

登山と言うより ハイキングコースに、懲りずにチビと行ってきました

おなじみの 須磨浦からのコースです

PM2.5で なんも見えねぇ
ハイキング

JRには 乗り間違えることなく 山陽で ♪
ハイキング

もっともっと、早朝に行きたかったけど、昨日の深酒で この時間
ハイキング

もう、3回目なので 覚えてるのかなぁ さっさと自分から登山道の方へ歩いて行きます
ハイキング

3段でギブアップしたのが嘘のように 軽快に登っていきます
ハイキング

矢印は二つやねんけど、道は四つに分かれてます 最初は間違えました 笑
ハイキング

地図も見れるようになってくれたら 頼もしいけどなぁ
ハイキング

ハイキングコースのわりには、けっこう急な階段が続きます
ハイキング

ええ天気なうえに、日差しもけっこうきつい チビも汗だく
ハイキング

見晴らしのええ 場所で くじけそうになったけど、 お兄ちゃんの団体が登ってきて 元気吹き返しました
海に向かって「ヤッホー」て叫びます でも、海に向かったらやまびこは帰ってこんで ♪
ハイキング
ハイキング

途中の東屋?で 一服。水分補給しまくり 暑いけど、木陰で風が吹けば、めちゃ爽やか
ハイキング

なぜか、この石の目印?を踏んでいく遊びを思いついて、どんどこ進んで行きます
ハイキング

チョキさんを見習って、わたしも木を撮りますよ  何の木かも知らんけど 笑
ハイキング

旗振山。もうこれくらいは チビも楽勝になってるかもね 
ハイキング

知らんよ こんな木 笑
ハイキング

旗振山からは、初めてのコース 前回は、反対側の噴水公園やったからね
ハイキング

しばらく 木陰の平坦な道で 気持ちがええ。ゴルフの練習場を裏から見下ろす 
ハイキング

知らない木ですよ ♪
ハイキング

結構険しい道を登ります。 たまに「抱っこ」と言いますが「抱っこしたら登山じゃ無くなるで」と説得 ♪
ハイキング

絶対しらん 木やわ
ハイキング

簡単には読めない山も制覇 ここでも ゆっくり休憩と水分補給
ハイキング

ハイキング


登ったとたんに 急な下り階段 手を繋いで 頑張っておりました
ハイキング

須磨寺に降りようかなと思ったけど、高倉を目指します
ハイキング

ハイキング

朝飯は6時に食べたので、このあたりでわたしの燃料が切れてきました
おにぎりとか、ちょっと食べれるものはこんな短い距離やけど あった方がええですね
幸い、チビがチョコレート持ってたので 助かりました 笑

装備は、吉野家でも、キャバ ク ラでも違和感なしの服装で 靴もGUの980円の靴
靴はこんなペラペラな靴ですけど、慣れました 笑
でもチビの履いてる靴もペラペラなので、買ってやろかな 
ハイキング

ようやく 茶店の標識
ハイキング

でも茶店の手前に、ええ休憩所があります 食糧持ってたら ここで十分やった
ハイキング

ハイキング

トイレしたかったので、ちょと休んで おらが茶屋へ
ハイキング

クーラーの効いた店内のビール 最高
ハイキング

メニューはこんな感じ
ハイキング

カレーはちょとスパイシーやと言うので、チャーハンにしました ほとんどチビに食われたけど
ハイキング

ここの屋上からの見晴らしもええです 店に入らなくても見に行けます
ハイキング

腹ごしらえをして 下山??
ハイキング

急な長い階段を降りて行きます。 もうこのあたりで市街です
ハイキング

スーパーがすぐに出てきます
ハイキング

スーパーのスイカを買ってやって、今回のハイキングは終わり
ハイキング

車で嫁に迎えにきてもらいました

なかなか頑張ったチビ。一度も抱っこもせず 完歩です

次は須磨アルプス。継ぎはぎで六甲縦走目指してみようかな

今回の反省は、やっぱり 飲み物、食べ物が十分じゃなかった
汗ふくタオルも持ってないし、軽いハイキングでも 持ち物はちゃんとしてんとあきませんね

ハイキング





同じカテゴリー(登山 ハイキング)の記事画像
久々ハイク ♪
ハイキング
久々ハイク
おなじみハイク
ハイク
お気軽ハイク
同じカテゴリー(登山 ハイキング)の記事
 久々ハイク ♪ (2017-01-30 07:58)
 ハイキング (2016-03-14 08:05)
 久々ハイク (2015-12-21 07:40)
 おなじみハイク (2014-09-23 07:42)
 ハイク (2014-09-15 07:45)
 お気軽ハイク (2014-08-31 21:02)

この記事へのコメント
おお!かんちゃん、だんだんたくましくなってきましたやん^ ^
ええ登山家になるかも。

20年後にはkimaることが決まりましたね(笑)
Posted by えちろ〜 at 2014年06月02日 11:35
軽快に歩いてますね〜^ ^

全山縦走も間近ですね!(笑)

食べ物と飲み物は大事ですね。
お腹減ると動けない(^^;;

熱中症の季節になってきましたし、
帽子もあった方が良いと思いますよ〜
Posted by 左 at 2014年06月02日 11:37
この日、明石のアウトレットに行ってたので下横切ってましたよ〜

あ〜ダッチさん登ってるんか〜〜って山眺めながら思ってたんですわ

結構歩きましたね〜 もうちょっとで須磨アルプス! 次は是非 怖いですけど
Posted by ロン at 2014年06月02日 11:48
えちろーさん

まだまだ だましだましの登山ですけど、歩くの好きになってほしいです

20年後楽しみです 師匠越えできるかな 
久しぶりにkimaるの思い出して 笑ってます 笑
Posted by ダッチダッチ at 2014年06月02日 13:06
左さん

軽快の時間がまだ短いですけど なんとか頑張ってます

縦走 まだ1%も始まってませんよ 笑

ほんま 腹減ったら力が抜けてきて震えて来るんですよね
水と食料は絶対に持っていくようにします

帽子いりますよね 次回はかぶして行きます
Posted by ダッチダッチ at 2014年06月02日 13:09
ロンさん 


近くまで来てたんですね

心で思ってくれて ありがとうございます 涙出そうです 笑

須磨アルプス 馬の背が問題ですよね 行けるかどうかチビ次第ですが
あの最初の400段ある階段も問題です 笑
Posted by ダッチダッチ at 2014年06月02日 13:12
こんばんは~

かんちゃん軽やかに歩を進めているようで羨ましく

食べ姿もワイルドで憧れますね~^^

旨いビールを飲む為に少しは歩くかないとダメですね^^;
Posted by aoaruyouaoaruyou at 2014年06月02日 20:41
充分頼りがいのあるメンズのお坊ちゃんです)^o^(
素敵だわ〜*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.*

持ち物ですが、私と次女は必ずチョコ持参で休憩に食べています。
キットカット、フルタの生チョコが私のオススメ〜!
でもこれからは溶けるからクーラーバックに入れないとなぁ〜
長女と私は休憩にオニギリ食べます。
アレ、私食べ過ぎ??
行動食と着替え、これからは冷たい飲み物持参が良いですね^ ^
スポーツ飲料のパック凍らせたり(^-^)

いつかうちの娘とお山ご一緒して下さいね♪
Posted by natural*Y* at 2014年06月02日 21:53
こんばんわ^^
かんちゃんすごく頑張ったのですね♪
かんちゃんも山の楽しさが分かってるようですね♪
Posted by 健太 at 2014年06月02日 22:22
こんばんは!

お子さん、すごいですね!

抱っこなしで完歩できるなんて^_^

うちは平地でも簡単に要求してくるので・・・

子供とハイキング、すごく楽しそうで羨ましいです♪
Posted by ケージ at 2014年06月02日 23:28
aoさん

おはようございます

今のうちが、何も知らずについてきてくれるかもしれません 
もう、食べるときはボロボロこぼしまくりですよ ww

ラウンド終わったあとのビールも最高ですよね!
Posted by ダッチダッチ at 2014年06月03日 06:57
Yさん

まだまだ ぐずぐず言いながらですよ~

持ち物やっぱり、食糧は絶対要りますよね
多いくらいのがええと思います
ハイキングや言うても、結構歩きますから

次回は、飲料も凍らせて行きます やっぱり先輩の意見は貴重ですね

ご一緒したいですね。今はまだチビが足手まといになるだけですけど 笑
Posted by ダッチダッチ at 2014年06月03日 07:02
健太さん

山の楽しさはわかってるのかな
楽しさわかってくれたらうれしいですけどね
健太さんも 装備揃いましたか??
Posted by ダッチダッチ at 2014年06月03日 07:03
ケージさん

抱っこなしは、おだてて、餌で釣って、と色々ごましながらです
抱っこしたら、わたしの方がばてて共倒れになりますからね 笑

ケージさんも ちびっ子とハイキングどうですか?
意外と 市街より 山の方が歩いてくれますよ
Posted by ダッチダッチ at 2014年06月03日 07:05
よく歩いてるやん。

カンちゃんもへこたれず立派、立派!将来楽しみですなぁ~。

うちの子やったら最初の階段みただけで帰る!っていいそうやわ。

やっぱ海見えるここっていいですなぁ
Posted by モーレー at 2014年06月03日 07:29
おはようございます

けっこう頑張ったと思います

でも最初は カンちゃんも3段でギブアップしましたよ 笑

ここは、少し登るだけですぐ海が見えてええコースやと思います

駄目なら、ロープウェイやリフトがあるので 安心ですよ

でもモーレさんは 山より今は海ですね
Posted by ダッチダッチ at 2014年06月03日 09:00
おぉー、3段からすごい進化ですね^^

汗だくなるまで歩いてるんだからほんと才能開花じゃないですか!
地図も見てる背中なんて頼もしいし。

実際、地図とか見れるようになるとゴールがわかるのでちびもがんばれるようですね。

いつか山であえる日が来るかもしれませんね(笑)
Posted by はるパパはるパパ at 2014年06月04日 17:03
おはようございます

ほんま3段からは成長しました ww

この日は暑かったから 余計に汗かいてましたね
地図は まだ意味わかってないとおもいます 
わかったら ゴールの説明できますもんね

キャンプで会える日があるのかと思ってたけど
山になっちゃいましたね 笑

キャンプもまだまだ行きますよ~
Posted by ダッチダッチ at 2014年06月05日 07:18
お子さんすごいですねー!
うちの息子、往復1時間半の道でも、今度からは行かない!とか言いますよ

本当うちの近隣レポなので
親近感ーきました!
Posted by momitanmomitan at 2014年07月08日 09:25
おはようございます

1時間半でも 子供には結構な距離ですもんね
山道は、色んな変化があるから まだ歩いてくれます
これからは暑くなるので、また秋になって続き始めたいです
是非 momitanさん家も始めてください
須磨浦なら ロープウェイやリフトでエスケープも出来るからお勧めです

近隣なら 誰でも知ってるコースですもんね 笑
Posted by ダッチダッチ at 2014年07月08日 09:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイキング
    コメント(20)