2014年08月25日
六甲のあんりまぁ ♪
最近は、OPCのみなさんが 気軽に ホイホイと芦屋川から有馬温泉ハイク
旗振山とか登って、六甲も制覇した気分でした。 縦走のスタートラインですからね 笑
軽く3時間もあれば終わると思って、昼からはチビとプールの約束して
朝の6時半に JR芦屋駅から出発。芦屋川から六甲を見たらドンより曇ってます
雨降りそう

初めてのハイカーには親切な標識 でも少し道間違いましたよ ♪

駅からは、舗装道路の上り坂が続きます 靴の紐は緩めて上がった楽なような気がしました

この辺から 前に女性の一人ハイカーがいたので、少し後ろを歩いて
一緒にハイクをしてる気分を味わいました 変態ですか? ♪
その為かは知りませんが、写真もボケてます 茶店まだ閉まってました ハイカーも見失いました

滝です ええ感じの滝です 滝からは山道に入ります

ロックガーデンなごとく シェケナベイベ~ ♪

内田裕也の銅像でも建ってそうなロックンロール

チビと来るにはまだ早いです チビを担いで登るなんてもっての外 笑

少し広い展望台に出ました。ここが風吹岩やと思ったけど まだでした もう結構限界

早朝で、涼しいはずやのに 曇って湿気が凄くて汗だくになってようやく風吹岩

発情した猫が ギャーギャー言いながら迎えてくれました この子は子猫

その風吹岩からの一枚

ここから最高峰。上ばっかりで萎えてたけど 少しだけ平坦な道が続きます ほんま少しやけど

最高峰まであと3.8km とにかくしんどい 笑

小川のような道を歩きます

所々にイノシシを避ける扉があります

このあたりから、車の音も聞こえたり ナイスショットの音も聞こえます ゴルフ場の横を通過ですね
この前の台風の影響かな 凄い倒れ方

ようやく雨ケ峠に到着 まだかよ最高峰!!

沢?小川?ここの水はめちゃ冷たくて 顔洗って生き返りました

本庄橋を経るのか七曲りを経るのか 疲れた体には楽な方を選びたい
年配のハイカーが選んだ 本庄橋の方を選びました 正解はわかりません 笑

どっちにしろ 急な階段は登るみたい

最高峰で ゆっくりおにぎりで食べようと思ってたけど
ほんま、あと少しの所で 腹減りすぎて ランチタイム 道端に座り込んで食べました

腹も満たして、やっとブログでよく見る一軒茶屋
若い時バイクでこの辺をブッ飛ばしてる頃 ハイカーを見てこの山を歩いて登ってくるなんて
どうかしてるぜ って思ってました。 今自分がどうかしてるんですよ 笑

そして、まさかの最高峰はここから300m。この舗装された300mの上り坂の辛いのなんの
初めての最高峰に 号泣してしまいました 写真は親切なハイカーさんにとってもらって

しかし、ほんまに泣きたいのは 左足がつってしまってカッチカッチになってる事です
力入れてないのに 指が曲がります 笑

あの阪神が日本一になった年に 三ノ宮のお好み焼き屋でバースとゲイルを発見
紙のコースター持っていって、サイン頂戴って言うたら 「アフターアフター」って断られた
アフターと言う言葉も知らんダッチ少年は 納得出来んまま、自分の席からバースとゲイルを見てました
かなり失礼な少年でした
その時に、バースとゲイルは、生のジョッキに、これでもか!って言うくらい塩を入れてました
おつまみ食べるの面倒臭いやろなと 思ってたけど あれだけトレーニングで汗かいたら
塩分無くなるんやろね ビールに塩入れたら塩分の吸収は良さそう
僕の足も 上り坂で塩分失って 左足がつったまま
でも、ええ口実が出来て、ロープウェイ乗って有馬まで行けるわ
と思ったのも束の間 ロープウェイの乗り場まで行く距離と有馬温泉まで行く距離は1kmほどしか違わん
マッサージして スポーツドリンク飲んで、何とかこむら返りもましになりました
歩いて行くことに決定 ♪
登りは、有酸素、下りは筋トレって感じですね 足にきます
下り始めてすぐに 両モモ肉がまたつって カッチカッチ 屈伸してマッサージして
ごまかしながら下山。杖要りますね 次回は買って持って行こう ♪
途中、すってんころりんと転びました 誰も見てなかったらひとりで笑うしかないですね
何とか有馬温泉到着 でも駅までの道のりも辛い ついでに膝も痛めたみたい

お昼に帰ると約束してたので、コロッケの店も探せず 足湯にもつからず
結婚前にデートで来たバーで やっとの生ビール 塩入れたらよかった
猿回しなんかやってました

やっと駅に着いて クーラーの効いた電車で 靴下まで脱いで解放されました ♪

家帰ったら、気の早いチビは 海パンで準備万端

今回はロガーってのを使いました ちゃんと通った道記録するんですね
便利な世の中ですわ 携帯じゃバッテリーがもちません

使いこなしてないので ヤマレコの方がわかりやすいです

とにかく罰ゲームみたいなハイキング 登山家にはなれません
夕方までにゆっくり行くなら また行ってみたいですね 山頂でカップラーメンでも食べて
膝に湿布貼って しばらくはゆっくりしますわ ♪

旗振山とか登って、六甲も制覇した気分でした。 縦走のスタートラインですからね 笑
軽く3時間もあれば終わると思って、昼からはチビとプールの約束して
朝の6時半に JR芦屋駅から出発。芦屋川から六甲を見たらドンより曇ってます
雨降りそう

初めてのハイカーには親切な標識 でも少し道間違いましたよ ♪

駅からは、舗装道路の上り坂が続きます 靴の紐は緩めて上がった楽なような気がしました

この辺から 前に女性の一人ハイカーがいたので、少し後ろを歩いて
一緒にハイクをしてる気分を味わいました 変態ですか? ♪
その為かは知りませんが、写真もボケてます 茶店まだ閉まってました ハイカーも見失いました

滝です ええ感じの滝です 滝からは山道に入ります

ロックガーデンなごとく シェケナベイベ~ ♪

内田裕也の銅像でも建ってそうなロックンロール

チビと来るにはまだ早いです チビを担いで登るなんてもっての外 笑

少し広い展望台に出ました。ここが風吹岩やと思ったけど まだでした もう結構限界

早朝で、涼しいはずやのに 曇って湿気が凄くて汗だくになってようやく風吹岩

発情した猫が ギャーギャー言いながら迎えてくれました この子は子猫

その風吹岩からの一枚

ここから最高峰。上ばっかりで萎えてたけど 少しだけ平坦な道が続きます ほんま少しやけど

最高峰まであと3.8km とにかくしんどい 笑

小川のような道を歩きます

所々にイノシシを避ける扉があります

このあたりから、車の音も聞こえたり ナイスショットの音も聞こえます ゴルフ場の横を通過ですね
この前の台風の影響かな 凄い倒れ方

ようやく雨ケ峠に到着 まだかよ最高峰!!

沢?小川?ここの水はめちゃ冷たくて 顔洗って生き返りました

本庄橋を経るのか七曲りを経るのか 疲れた体には楽な方を選びたい
年配のハイカーが選んだ 本庄橋の方を選びました 正解はわかりません 笑

どっちにしろ 急な階段は登るみたい

最高峰で ゆっくりおにぎりで食べようと思ってたけど
ほんま、あと少しの所で 腹減りすぎて ランチタイム 道端に座り込んで食べました

腹も満たして、やっとブログでよく見る一軒茶屋
若い時バイクでこの辺をブッ飛ばしてる頃 ハイカーを見てこの山を歩いて登ってくるなんて
どうかしてるぜ って思ってました。 今自分がどうかしてるんですよ 笑

そして、まさかの最高峰はここから300m。この舗装された300mの上り坂の辛いのなんの
初めての最高峰に 号泣してしまいました 写真は親切なハイカーさんにとってもらって

しかし、ほんまに泣きたいのは 左足がつってしまってカッチカッチになってる事です
力入れてないのに 指が曲がります 笑

あの阪神が日本一になった年に 三ノ宮のお好み焼き屋でバースとゲイルを発見
紙のコースター持っていって、サイン頂戴って言うたら 「アフターアフター」って断られた
アフターと言う言葉も知らんダッチ少年は 納得出来んまま、自分の席からバースとゲイルを見てました
かなり失礼な少年でした
その時に、バースとゲイルは、生のジョッキに、これでもか!って言うくらい塩を入れてました
おつまみ食べるの面倒臭いやろなと 思ってたけど あれだけトレーニングで汗かいたら
塩分無くなるんやろね ビールに塩入れたら塩分の吸収は良さそう
僕の足も 上り坂で塩分失って 左足がつったまま
でも、ええ口実が出来て、ロープウェイ乗って有馬まで行けるわ
と思ったのも束の間 ロープウェイの乗り場まで行く距離と有馬温泉まで行く距離は1kmほどしか違わん
マッサージして スポーツドリンク飲んで、何とかこむら返りもましになりました
歩いて行くことに決定 ♪
登りは、有酸素、下りは筋トレって感じですね 足にきます
下り始めてすぐに 両モモ肉がまたつって カッチカッチ 屈伸してマッサージして
ごまかしながら下山。杖要りますね 次回は買って持って行こう ♪
途中、すってんころりんと転びました 誰も見てなかったらひとりで笑うしかないですね
何とか有馬温泉到着 でも駅までの道のりも辛い ついでに膝も痛めたみたい

お昼に帰ると約束してたので、コロッケの店も探せず 足湯にもつからず
結婚前にデートで来たバーで やっとの生ビール 塩入れたらよかった

猿回しなんかやってました

やっと駅に着いて クーラーの効いた電車で 靴下まで脱いで解放されました ♪

家帰ったら、気の早いチビは 海パンで準備万端

今回はロガーってのを使いました ちゃんと通った道記録するんですね
便利な世の中ですわ 携帯じゃバッテリーがもちません

使いこなしてないので ヤマレコの方がわかりやすいです

とにかく罰ゲームみたいなハイキング 登山家にはなれません
夕方までにゆっくり行くなら また行ってみたいですね 山頂でカップラーメンでも食べて
膝に湿布貼って しばらくはゆっくりしますわ ♪

Posted by ダッチ at 16:15│Comments(25)
│登山 ハイキング
この記事へのコメント
お疲れ様です
ついに逝っちゃいましたね(笑)
前にいた女性ハイカーを見失ったから、足を痛めたのですね(違)
時間に追われていたので、無理しすぎたのでしょうね
普通に登れば、ダッチさんなら余裕そうです
私も出発前にロープウェーで下山を考えたら、
有馬まで歩いたのと変わらないとおもい、有馬まで行きました^^;
私も紅葉の綺麗時期になったら、もう一度チャレンジする予定です♪
ついに逝っちゃいましたね(笑)
前にいた女性ハイカーを見失ったから、足を痛めたのですね(違)
時間に追われていたので、無理しすぎたのでしょうね
普通に登れば、ダッチさんなら余裕そうです
私も出発前にロープウェーで下山を考えたら、
有馬まで歩いたのと変わらないとおもい、有馬まで行きました^^;
私も紅葉の綺麗時期になったら、もう一度チャレンジする予定です♪
Posted by 健太
at 2014年08月25日 17:16

おつかれさまでしたー
今日は六甲の記事が3本立て続けですね
湿度が高いと発汗による熱発散が旨くできなくなるので、どんどん汗かきます
自分の腕を舐めてみると分りますが、かなりの塩分が放出されていますよ
塩と他ミネラルの補給は欠かせませんね
水だけでなく、塩とスポーツドリンクを摂取しましょう
こむらかえりも血液バランスが崩れるとおこりやすくなりますよ
しかし、しっかりビールは飲んでますね 笑)
今日は六甲の記事が3本立て続けですね
湿度が高いと発汗による熱発散が旨くできなくなるので、どんどん汗かきます
自分の腕を舐めてみると分りますが、かなりの塩分が放出されていますよ
塩と他ミネラルの補給は欠かせませんね
水だけでなく、塩とスポーツドリンクを摂取しましょう
こむらかえりも血液バランスが崩れるとおこりやすくなりますよ
しかし、しっかりビールは飲んでますね 笑)
Posted by kimama at 2014年08月25日 17:35
こんにちは。
ストーカー登山法は、かなり効果的なようですねw
僕の幼馴染も仕事に行くのに有馬からこのコースで歩いて行ったりしていますが、なんか今六甲山ブームなんですか???
ストーカー登山法は、かなり効果的なようですねw
僕の幼馴染も仕事に行くのに有馬からこのコースで歩いて行ったりしていますが、なんか今六甲山ブームなんですか???
Posted by ピノ
at 2014年08月25日 17:40

まさか同じ日同じ時間帯に上っていたとは!
私が芦屋まで下ればどっかで会ってましたねw
GPSロガーってそんな値段で有るんですね~~買おかなw
私も塩分チャージってタブレットを定期的に食べながら行ってますよ~~
しかし、湿度はんぱ無かったですねw
私が芦屋まで下ればどっかで会ってましたねw
GPSロガーってそんな値段で有るんですね~~買おかなw
私も塩分チャージってタブレットを定期的に食べながら行ってますよ~~
しかし、湿度はんぱ無かったですねw
Posted by ロン at 2014年08月25日 17:49
六甲ブームですね(笑)
オシリは追いかけるものですね。サガですね。
足大丈夫ですか?おつかれさまでした!
六甲山キツイのが分かりました。
ちょっと行きたくなくなりましたよ(笑)
私も塩分はタブレットで摂りながら歩いてますが、
やっぱ大事なんですね。塩分。
塩分足らないと、ホンマにこむら返りになるもんなんですね。
お大事に〜
筋肉痛にはクエン酸がいいらしいですよ^ ^
オシリは追いかけるものですね。サガですね。
足大丈夫ですか?おつかれさまでした!
六甲山キツイのが分かりました。
ちょっと行きたくなくなりましたよ(笑)
私も塩分はタブレットで摂りながら歩いてますが、
やっぱ大事なんですね。塩分。
塩分足らないと、ホンマにこむら返りになるもんなんですね。
お大事に〜
筋肉痛にはクエン酸がいいらしいですよ^ ^
Posted by 左 at 2014年08月25日 18:15
「あの」ダッチさんまで、あっちの世界に…
みんな"ドM"ばっかりやね(笑)
次は淀川でゴロゴロしよーよー(笑)
みんな"ドM"ばっかりやね(笑)
次は淀川でゴロゴロしよーよー(笑)
Posted by えちろ〜 at 2014年08月25日 19:01
野々村君っぽいから変態です(笑)
色んな事考えながら歩くんですね、山って。
皆さん、ストイックっすね^^
いつかチャレンジ!と思ってますけど私もえちろ~さんと同じでしばらくは淀川で~♪
色んな事考えながら歩くんですね、山って。
皆さん、ストイックっすね^^
いつかチャレンジ!と思ってますけど私もえちろ~さんと同じでしばらくは淀川で~♪
Posted by ケージ at 2014年08月25日 20:42
初めて六甲山頂お疲れ様ですね。
けど、一人で行くのは偉いね~
私、ひとりでは気力が持たないかも。。。
七曲もええ加減しんどかったですよ。
一軒茶屋で今度ジョッキ飲んでください。サイコーですから。。。
けど、一人で行くのは偉いね~
私、ひとりでは気力が持たないかも。。。
七曲もええ加減しんどかったですよ。
一軒茶屋で今度ジョッキ飲んでください。サイコーですから。。。
Posted by fujifuji
at 2014年08月26日 00:04

けんたさん
いっちゃいました
今度は見失わないように 頑張ってついてきます 笑
昼までに帰りたかったからね
でもこのコースは ちょっときつすぎます
ロープウェイは 調査不足でした 辛かったです
紅葉の時期なら 汗が出ない分まだ楽かもしれませんね
いっちゃいました
今度は見失わないように 頑張ってついてきます 笑
昼までに帰りたかったからね
でもこのコースは ちょっときつすぎます
ロープウェイは 調査不足でした 辛かったです
紅葉の時期なら 汗が出ない分まだ楽かもしれませんね
Posted by ダッチ
at 2014年08月26日 07:03

kiammaさん
六甲が人気なのか勘違います 笑
ほんま汗がめちゃくちゃ出てました
スポーツドリンクで補えるとおもってたけど
ちょっと追い付きませんでした
次回はからは塩持って行きます
ビールはやっぱり美味しかったですよ!! 笑
六甲が人気なのか勘違います 笑
ほんま汗がめちゃくちゃ出てました
スポーツドリンクで補えるとおもってたけど
ちょっと追い付きませんでした
次回はからは塩持って行きます
ビールはやっぱり美味しかったですよ!! 笑
Posted by ダッチ
at 2014年08月26日 07:06

ピノさん
ストーカーって楽しいですよ 笑
このコース ほんまキツイです
ストーカーって楽しいですよ 笑
このコース ほんまキツイです
Posted by ダッチ
at 2014年08月26日 07:10

ロンさん
前回のロンさんのブログを読んで行きたいコースでした
でも会っても 疲れすぎてお話できなかったかも 笑
ロガーお手頃ですよね 使いこなしてないけど
満足してます
タブレットもあるんですね 薬局行ってみます
湿度のおかげで 早朝登山の爽やかさも台無しでした
前回のロンさんのブログを読んで行きたいコースでした
でも会っても 疲れすぎてお話できなかったかも 笑
ロガーお手頃ですよね 使いこなしてないけど
満足してます
タブレットもあるんですね 薬局行ってみます
湿度のおかげで 早朝登山の爽やかさも台無しでした
Posted by ダッチ
at 2014年08月26日 07:14

左さん
OPCでは ブームですね 笑
やっぱり姉ちゃんは永遠の憧れです ♪
足は 膝がまだ痛いです 歩き方が黒田官兵衛みたいです 笑
時間に余裕があれば 行けると思います
なども帰りたくなるけど 笑
タブレットは常識なんですね
ほんま塩分は大事やと思います
OPCでは ブームですね 笑
やっぱり姉ちゃんは永遠の憧れです ♪
足は 膝がまだ痛いです 歩き方が黒田官兵衛みたいです 笑
時間に余裕があれば 行けると思います
なども帰りたくなるけど 笑
タブレットは常識なんですね
ほんま塩分は大事やと思います
Posted by ダッチ
at 2014年08月26日 07:17

えちろーさn
「どの」ダッチですか? 笑
ほんま 登山はドМかもしれません
でもやっぱり一番やりたいのは 緩いキャンプ
淀川ゴロゴロめっちゃしたいです
招集してください!!!
「どの」ダッチですか? 笑
ほんま 登山はドМかもしれません
でもやっぱり一番やりたいのは 緩いキャンプ
淀川ゴロゴロめっちゃしたいです
招集してください!!!
Posted by ダッチ
at 2014年08月26日 07:19

ケージさん
変態頂きました!! 笑
色んな事考えんと 嫌になりますよ 笑
ケージさんも是非一度お試しください
淀川ゴロゴロしたいですよね
ケージさん 招集してください
変態頂きました!! 笑
色んな事考えんと 嫌になりますよ 笑
ケージさんも是非一度お試しください
淀川ゴロゴロしたいですよね
ケージさん 招集してください
Posted by ダッチ
at 2014年08月26日 07:22

fujifujiさん
初めての六甲 かなりきつかったです
でも 一人のほうがペースも何もかも自分で決めれるので
一人の方が楽やと思います
辞めようと思ったらすぐ辞めれますし 笑
次回は一軒茶屋入ってみます!!
初めての六甲 かなりきつかったです
でも 一人のほうがペースも何もかも自分で決めれるので
一人の方が楽やと思います
辞めようと思ったらすぐ辞めれますし 笑
次回は一軒茶屋入ってみます!!
Posted by ダッチ
at 2014年08月26日 07:24

あっ、膝逝っちゃいましたねww
バンテリン高いけど高いだけにほんとききますよ~。
お勧めです。
しかし、ソロで山行とはかなりはまってきましたね。
アルピニストめざしすか!
バンテリン高いけど高いだけにほんとききますよ~。
お勧めです。
しかし、ソロで山行とはかなりはまってきましたね。
アルピニストめざしすか!
Posted by はるパパ
at 2014年08月26日 14:39

あっ、膝逝っちゃいましたねww
バンテリン高いけど高いだけにほんとききますよ~。
お勧めです。
しかし、ソロで山行とはかなりはまってきましたね。
アルピニストめざしすか!
バンテリン高いけど高いだけにほんとききますよ~。
お勧めです。
しかし、ソロで山行とはかなりはまってきましたね。
アルピニストめざしすか!
Posted by はるパパ
at 2014年08月26日 14:39

膝 昔から 結構やる所なんです
病院でもらった余った湿布を貼って
今日 少しましになりました
バンテリン効くんですね 今度使ってみます
ちょと運動がしたくて ハイクです
高所恐怖症なので アルピニストは絶対無理ですよ 笑
病院でもらった余った湿布を貼って
今日 少しましになりました
バンテリン効くんですね 今度使ってみます
ちょと運動がしたくて ハイクです
高所恐怖症なので アルピニストは絶対無理ですよ 笑
Posted by ダッチ
at 2014年08月26日 14:46

ダッチさんもどうかしちゃったんですね~笑
水分不足だったのですかね~?塩分も大事そうですね・・
気持ち良いハイクがとんだ試練でしたね!
膝大丈夫ですかー?
水分不足だったのですかね~?塩分も大事そうですね・・
気持ち良いハイクがとんだ試練でしたね!
膝大丈夫ですかー?
Posted by morishu
at 2014年08月26日 16:19

ほんと最近このコース流行ってますね~!
ってかこのコース以外あまり見ませんね(笑)
僕も去年登ったのこのコースでしたし~\(^_^)/
次回は南から北じゃなくて西の端から東の端のコース
お願いしますね(笑)
ってかこのコース以外あまり見ませんね(笑)
僕も去年登ったのこのコースでしたし~\(^_^)/
次回は南から北じゃなくて西の端から東の端のコース
お願いしますね(笑)
Posted by チョキうら at 2014年08月26日 20:38
morisshuさん
どうかしてるんですよ
でもあそこをチビちゃん担いで行くモリッシュさんも
どうかしてますよ 笑
ほんま とんだ試練です ハイキングって言う名の罰ゲームww
膝はだいぶんよくなりました ♪
どうかしてるんですよ
でもあそこをチビちゃん担いで行くモリッシュさんも
どうかしてますよ 笑
ほんま とんだ試練です ハイキングって言う名の罰ゲームww
膝はだいぶんよくなりました ♪
Posted by ダッチ
at 2014年08月27日 06:40

チョキさん
このコース 一日かけて行くなら ありですけど
昼間でとかは 無ですよ 笑
チョキさんも行ったんですね
西から東からなら おそらく遭難します 笑
このコース 一日かけて行くなら ありですけど
昼間でとかは 無ですよ 笑
チョキさんも行ったんですね
西から東からなら おそらく遭難します 笑
Posted by ダッチ
at 2014年08月27日 06:42

ほんまみなさん山、山、山ですね。
俺はだいぶ遠ざかったわ。
行くならゆっくりものほん山ガールと行きたいね。
いっちょセッチングしてくれる?
俺はだいぶ遠ざかったわ。
行くならゆっくりものほん山ガールと行きたいね。
いっちょセッチングしてくれる?
Posted by モーレー at 2014年08月27日 07:43
モーレさんは今海にどっぷりですよね
体 動かしたいんで ハイクです
山ガールは セッチングなくても
いくらでも歩いてますから 後つけて行くだけでええですよ 笑
体 動かしたいんで ハイクです
山ガールは セッチングなくても
いくらでも歩いてますから 後つけて行くだけでええですよ 笑
Posted by ダッチ
at 2014年08月27日 10:07
