ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月09日

バタフライ エア漏れ

エア漏れを直そうと、石鹸水を作って、怪しいところを探しました

まずはばらして。


圧力計とかポンプとかのネジの所に泡泡にしていきます

バルボライザーとか、ジョイント部分を泡泡に

ぜんぜん漏れてる感じはなくて、わけわからんわと一服

気を取り直して、これまで一度も絞めたり緩めたりしてない余熱バーナーの根本へ


原因が解ればすっきり。絞め増しして、もう一回石鹸水。ぜんぜんエアは漏れません

それもそのはず、一旦エアを抜いてから、塗りましたから 笑

圧をかけて、もう一回。ちゃんと漏れてきません。ばらす必要など無かったです 笑

ためしにプレヒート。絞め増しをした分、微妙に炎が上の方に歪んでます。

まぁ 熱くなるのには問題ないからよしとしておきます

しかし、圧を2まで上げてプレヒートしてたのも手伝って、バルブをひねってないのに炎上
やっぱりガンダムの大気圏突入を思い出す ♪


一難さってまた一難。バルブを開いてないのに、圧かけただけで燃料が噴射。

結局ばらして、ニップルだけ付け替えて もう一回プレヒート。炎が上過ぎ ♪


燃料漏れもなく、ご機嫌に点火。 点灯時点の圧


15分放置した後の圧


とりあえず完全復活。結局、原因がなんやようわからんけど 直りました。

やっぱり、この明るさは魅力やね



  


2013年05月17日

空気圧

先週予定してた富士山キャンプは 仕事のイレギュラーで行けず

悶々とした毎日をおくっております

この前、バタフライを点灯した時に気になったのが 空気の減り

2まで加圧して気分よく点灯


ただ15分後には ここまで下がります 明るさもすこし弱まって


こんなもんなんですか? 締めるところは全部きちっとしめてるつもりですけど
マメなポンピングが必要なんですかね

  


2013年05月05日

バタフライ

前に炎上してつかんようになってから放置してたバタフライ

今朝はメンテをして復活してもらおと納戸から出してきた

真っ黒になったマントルのまま試しにプレヒートして

点火してみた。

意味もわからず、なんにもメンテしてないのに絶好調に点火



まぁ直ったならええか  


2012年11月14日

バタフライランタン その後

綺麗についたはずのランタン。 

しかし、圧を抜いて消火したあと、またバルブを閉めたまま箱に入れてたら

微妙に残ってたタンク内の圧で、ニップルから灯油が漏れてました。

箱が灯油まみれ 納戸も灯油の匂い

まだ完全には仕組みが解ってなくて、ニップルの先から

この針が出てたら、灯油が出ないと思ってたんです


買った所に問い合わせた所、これは穴の詰まりを取る為だけの棒。そんなに重要じゃ無いんだとか

タンクの中のゴミが、バルブに噛んで、漏れてるかもと言われ

また分解さ


そして、問題のバルブはここ ヴィ ボライザーの一番したの部分。これが燃料弁になってます


そこもばらします。


そこに、パッキンが入ってるんやけど、ゴミが詰まってるとおもったら、パッキンが歪んでます


それを綺麗に直します


あとは、組み立てて、点火。が、しかし、ずーーーーーーっと炎上 ザク状態。いくら圧かえてもザク状態

マントルは真っ黒


そして、また分解!!! 何回やらすねん!と思いながら「諦めない」とは聞こえがええけど

ただたんに「意地」になってきました 笑

タンクのゴミも怪しいかなと

タンクのゴミを取るため、灯油を出しました。ゴミを確認するため、網で濾しながら


皆さん、試し点灯の時は、ポンピングが大変やけど、少量の灯油でした方がええです 出すのめちゃ面倒

でも、まったくゴミなど無く、途中で出すのやめました

そして、また燃料弁をばらしてみたら、パッキンが歪んでます。綺麗に直して

ニップルも新品に付け替えます 今度は慎重に組み立てました

ここを絞めるときは気をつけて下さいね


この前は、無理にねじ込んだため、先のポッチが折れた所です


圧をかけて、1時間ほど放置しましたが、空気は漏れてないようなので プレヒート


これまた、すんなり点火 どうも、ニップルの穴が変形してたの原因だったかも知れません


しかし、なかなかマントルの黒いすすが消えません




ただ、炎上はしてないので、圧を2まで上げます


時間がたっても圧はなかなか減りません マントルもだいぶん白くなってきました


当たりが悪かったのか、使い方が悪かったのか、まだ油断は出来ません

結局、アルコールでプレヒートすれば、燃料弁から燃料が漏れようが、関係ないみたいです

アルコールで熱した後に、ポンピングすれば、つく仕組みになってるからです。

なのでアルコールも買いました 非常用です


マントルは5枚目です 笑 ガスのノーススターは去年買った時から、一回も変えてないのに・・

当たりのバタフライなら、こんな苦労はしないはずので

冬キャン仕様なら、「ケロランタン」 わたしてきに 「お勧め」です ♪

  


2012年11月11日

バタフライランタン 点火

諦めかけたけど、買った所に連絡したら、壊れた部品は有るという事で、最後にもう一回挑戦です

これが、新しく買った部品。先にポッチリがあります


そして、こっちが壊れた部品、ポッチリが折れてます。これが無かったら、バルブのオンオフが出来ません


ペトロマックスのでも、代用できると聞きましたが、安いので、純正?にしました 笑

そして、今度は、そこそこ仕組みがわかったので、慎重に取り付け


無事に取り付きました。しかし、バルブの矢印が上になってるのが閉じた状態やのに

上下逆さまに差し込んだため、この状態で、バルブは全開。知らずに全てセッティングして

ポンピング始めたら、噴水のように、ニップルから灯油が噴出しました 笑

やっぱり、人生においても、何においても、詰が甘いわたし ♪

おまけに、分解してる時に、最後のマントルまで壊してしまいました 泣


取り寄せになるので、そんなの待てないと思い、コーナンへ。

コールマンの袋状のマントルなら代用できるやろと 買って来ました





意外と綺麗に収まりました。しかし点灯するかどうかの保証は、この時点では無し


そして、吹き出た、灯油も綺麗(ほんまは適当)に拭いて、もう一度ポンピング

今度は、バルブの閉めが甘かったため、バルブの根本から灯油が漏れてきました

皆さん、バルブの閉め忘れには注意しましょう

そしてやっと本番。綺麗に拭いたつもりでも、灯油は残ってます。プレヒートついでに焼ききります 


最初は、またもザクの大気圏突入状態


しかし、この前は、ここで何をおもったか、空気が足らんと思いポンピングしてました

でも、実際は燃えたら、一回消す事。圧も極力低めで点火する事を教えてもらいました

0.5くらいでつけてと言われましたが、安定しないので、それ以下くらいでチョロチョロと

不安定ながら、頑張ってみました

ほんなら、ついたで。喜びもひとしお。こんな手間いらんけど、ついたら嬉しいわ


圧も2くらいまで上げて、明るく光ってます 


マントルも真っ白です


キャンプ場で、トラブルがあるより、試し点灯時にトラブルがあってよかったとしよう

これでWGの購入をやめる事が出来ます

早く、寒いキャンプ場でキャンプしたいぜ ♪