ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月28日

懲りずに自作 パートⅡ 

後は、パナレーサーと五徳を固定するんですが 五徳はお馴染みの押しピンとテープで固定
懲りずに自作 パートⅡ 


そしてパナレーサーの固定はアタッチメントで でも買ったときに もう使わんやろうと処分してしまってました

ネットで買おうと思ったら、送料合わせてもう一つパナレーサーが買える値段以上

近くのチャリンコ屋で取り寄せてもらいました 余分な出っ張りを 100円ショップののこぎりでギコギコ 
懲りずに自作 パートⅡ 

扉が閉まらんかったり ストーブに当たったりしたらあかんので セロテープで仮止めしながら慎重に位置を確認しながら決めて行きます 
懲りずに自作 パートⅡ 

懲りずに自作 パートⅡ 

木ネジでがっちりと止めます もうこれですっきり 念願のちゃんとしたケースが作れました
懲りずに自作 パートⅡ 

ぎりぎりやけど ぴったり収まってます
懲りずに自作 パートⅡ 

上の小箱も 必要な小物がすべて入ります 風防だけは使わないので 別に保管
懲りずに自作 パートⅡ 



せっかく はんだコテを買って焼き印が出来るので なんかええエンブレムでもと
和風に「武」の一文字でも入れてみようかとか 考えたけど やっぱり武井の頭文字「T]で

それをイメージしたら こんな感じに
小学生の頃は 校内写生と言うハレンチっぽい大会で金賞を取った事もあってか、我ながらええセンスの出来です トートバッグの企画の仕事も出来そう ♪
懲りずに自作 パートⅡ 

100円ショップの彫刻刀ですじ彫してから焼いて行きます この作業は地味やけど疲れるわ せやけどどっかで見たロゴやなぁ
懲りずに自作 パートⅡ 




ホームセンターの無料の工房は 道具が結構そろってるので助かります

ああぁ 冬キャンしたい~



2020年は東京オリンピック ♪








武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット



















同じカテゴリー(ランタン、ランタンスタンド)の記事画像
ランタン拭き拭き
ランタン
ヴェイパラックス ヴィポライザー 分解用
ヴェイパラックスランタン M320 メンテナンス
懲りずに自作 パート1
ランタンケース 完成
同じカテゴリー(ランタン、ランタンスタンド)の記事
 ランタン拭き拭き (2016-11-21 16:14)
 ランタン (2016-11-19 07:17)
 ヴェイパラックス ヴィポライザー 分解用 (2016-08-31 11:59)
 ヴェイパラックスランタン M320 メンテナンス (2016-08-20 07:03)
 懲りずに自作 パート1 (2015-10-23 16:40)
 ランタンケース 完成 (2015-10-15 11:18)

この記事へのコメント
こんばんは。

めっちゃうまいことできましたね!

最近武井のケース自作している人が多くて、僕も何とかしないといけないのですが、木工が苦手なのでなかなか手を出せません(´・ω・`)
Posted by ピノピノ at 2015年10月28日 17:54
こんばんは♪
すごい独創的なマークですね(笑)
作るたびに、良くなっていきますね
次の作品が楽しみです♪
Posted by 幸太幸太 at 2015年10月28日 20:12
ピノさん

ありがとうございます
細い所は完璧では無いですが
僕的は大満足です
Posted by ダッチダッチ at 2015年10月28日 20:42
こたうさん

中々思い付かんロゴですよねー(笑)

もう中に入れる物が無いので
これにて打ち止めです
冬キャン 楽しみますよ〜〜
Posted by ダッチダッチ at 2015年10月28日 20:44
パナレーサーまで収納できるし、頭も持ち上げて、
完璧ですやん!
それにしても、押しピン、意外ともつもんですね。
Posted by 左 at 2015年10月30日 00:01
こんなに簡単に出来るとは 僕も思ってなかったです
作ってみたら びっくりするくらい簡単ですよ
左さんも301のケースどうですか?

押しピン 仮止めと思ってますが
取れない限り ずっとこのまま行きます 笑
Posted by ダッチダッチ at 2015年10月30日 07:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
懲りずに自作 パートⅡ 
    コメント(6)