ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月12日

ダッチオーブン

ハンドルネームが「ダッチ」やけど、ダッチオーブンは持ってなかった。

いろんなブログみて、欲しいなぁと思いながら、手間がかなり面倒。

使う前には、オイル塗って、野菜炒めて、使い終わったらまオイル塗る。

使い続けて、趣がある鍋に育つダッチオーブン

鍋を「育てる」なんて、無理やで。子育てと犬の世話で手がいっぱいや。

しかし、sotoのダッチオーブンは違う。普通の鍋となにも変わらん。

しかも、IH対応で、家でも使えると言う優れもの。ちょいと価格が腹立つけど。

シーズンオフになって、ちょいと値段も下がったから、買ったよダッチオーブン
ダッチオーブン
ダッチオーブン

早速、ローストチキンを作ります。嫁が狂った塩買ってきた。
ダッチオーブン

下ごしらえして、鍋にぶち込んで
ダッチオーブン

上火がないので、あらかじめプレヒート
ダッチオーブン

鍋はかったけど、リフターは買ってない。

むちゃくちゃ熱くなるって聞いてたけど、蓋は熱いけど、蓋の取っ手?はそれほどもなく
よく家で使う鍋持つ手袋で持てた。

それから、火加減がわからんから、まずはちょいと弱火で30分。でも全然できてない。

焦げるの嫌やなぁと思いながら、強火で40分。いちおう出来上がった。
ダッチオーブン

人参は美味しかった。芋も普通に美味しかった。でも鶏は失敗かな

見た通り、鶏に全然焼き目が入ってない。野菜からでる水蒸気で、ずっと蒸された感じのできあがり。

ヘルシーやけど、もも肉やのにちょいとパサパサやった。皮がパリパリ、身がジューシーとは程遠い。

やっぱり、上火でガンガンローストせなあかんかな。

鍋の底も、こげこげ大王で、たべ残ったので水入れてスープ作ろうか思ったけど、これも無理。

ヘビーロストルで焼いたもも肉の方が美味しかったなぁ 次は米でも炊くか ♪





この記事へのコメント
こんにちは。

ステンレスのダッチオーブンは、手間がかからない点はいいですね!
ただ、焼き物はどうも苦手なようで、上火があっても鋳物のダッチオーブンみたいにうまくできた試しがありません。

これって僕だけかもしれないのですが、鋳物では失敗は一度も無いのに、ステンレスでは成功が一度もありません(><)
きっとステンレス独特のやり方があって、それを見つけられないだけだと思うのですが、うまく行きましたらどうなさったのか教えてください。
Posted by Done at 2012年01月12日 16:31
そうなんですか! 
先にdoneさんに聞いとけば・・・
と言う事は、あの鋳物で出来るオーブンな感じは、ステンでは無理ですか・・
実際プレヒートや言うても、あんまり意味なさそうでしたし・・

一回目の失敗の上、doneさんの経験談で、少しガッカリです 笑
でも、せっかくなので、炭で今度試してみます。

でも、ステンの独特のやり方・・・ 探しきれんかも 爆
Posted by ダッチ at 2012年01月12日 17:38
おお!ダッチ!
バイクキャンパーには、ほぼ無縁なアイテムですが
興味はあります。
好みとしては、あの「黒光り」なんやけど
手間がかかるんですね~(知らんかった)

ステンレスはSOTOやけどUCHI(家)専用鍋ということで・・・
あかんか(笑)
Posted by えちろ~ at 2012年01月12日 21:41
おそらく、上火の炭を多めにすれば良いのではないかと思いますが、二度失敗してしまうとどうしても成功している鋳物を出してしまいますので実験はやっておりません。

ステンレスの熱伝導率には問題は無いはずですし、コツさえつかめばうまく行くはずですので大丈夫だと思いますよ。

リフターですが、純正のは使いにくいので自作なさったらと思います。
良かったら参考になさってください。
ttp://maxair.naturum.ne.jp/e1316697.html#more
Posted by Done at 2012年01月13日 06:23
>えちろさん
バイクに積むには重過ぎますよね 笑

鋳物は、不精のわたしは200%錆びさせると思って
ちょいと高いけどステンにしました

ステンは外の方がいいですよ 絶対 爆
面白いので、使わせ貰います 笑
Posted by ダッチ at 2012年01月13日 09:51
>doneさん

明日、時間があれば炭で試してみます
ただ、わたしの実検成功レベルの合格ラインが結構低いので
あまり参考にならないかも 笑
頑張ってみます

自作のリフター見せてもらいました。実は前にも読ましてもらってます・・
めちゃくちゃええですね。
でも、部品買ってきて組み合わせたら作れるような物じゃないと、
作れそうに無いです 笑
Posted by ダッチ at 2012年01月13日 09:58
こんばんは♪

とうとう買ったダッチが、SOTOとは!!
すごいの買いましたな~♪

手入れが簡単ですごく良いようですよ。
うちはユニのダッチですが、ちょっと放置すると
すぐ錆びちゃったりするんですよね(^^;

上火が弱かったんですね・・・
家では失敗しちゃったようですが、外なら
炭火いけますから、上に多めに置くと良いようです。

うちのオットは家の料理は全くしませんが
ダッチ料理だけは本まで購入してやってます。
専門の本だと、家でもできるとかいろいろ書いてあるので
参考になりますよ~^^

因みに私も家ではリフター面倒なので使ってません。
全然いけます(^^)v
Posted by hana41 at 2012年01月14日 01:35
おはようございます
多分、鋳物を買っても、錆びさして、結局「ステン買おか」ってなると思って 笑

やっぱり上火ですかねぇ
今日試そうと思います。

旦那さんと同じ、わたしも料理はやらんけど、ダッチオーブンは楽しそうなので 笑

リフター要らんかもね。でも、炭をのせてる時に中身を確認する時に要るかも。
じっくり検討してみます ♪
Posted by ダッチ at 2012年01月14日 11:52
こんにちは

SOTOのダッチオーブンはカコイイですよね。

外パリパリ、中ジュ~スィ~ なら
ローストチキンより、スモークチキンの方が楽にその状態になると思います。

とはいっても、家の中で熱燻したら凄いことになりそうですけどね。
Posted by ちぇしゃ猫ちぇしゃ猫 at 2012年01月19日 16:03
スモークチキンもやってみたいんです。

やっぱり、煙の量は半端ないんですかね

手羽先で今度試してみます
Posted by ダッチ at 2012年01月20日 10:10
まいどです。

ブログのURL変わりました。
お手数かけますが、お気に入り登録の変更していただけると、ごっつい嬉しいです。

名前からリンクしてますので
よろしゅうたのんます(^^)
Posted by えちろ〜 at 2012年01月23日 15:48
了解しました。

古いブログの方はもう読めなくなるんですか?
とりあえず、古いほうも削除されるまでリンクしておきます

新しいのも早速リンク張っておきます
Posted by ダッチ at 2012年01月23日 16:07
お久しぶりです。
良いですね買われましたか。

我が家もただいまダッチの購入検討中です。

あの黒光りのダッチがいいのですが
夫婦2人には大きさが今悩み中、

コールマン、ユニフレーム、SP
上と底の大きさが違い、中の調理容量で今一だったり
8か10インチでまだ決められずです。
車に積み込む時のスペースも考えて
小さいほうがいいのですが
皆さん大きいのに買い替えされるとか?

又圧力なべ的に簡単に使えるような気がしていましたが、
少しコツが要りそうですね。

大きさアドバイスお願いします。
Posted by TRoma at 2012年01月29日 18:07
こんにちは 

ダッチオーブン良いですよ

わたしも8インチと10インチで迷いましたが
10インチでも少し小さいかもって思うくらいでした。
大きな丸鶏なら、10インチでも入りませんからね

ただ、わたしもまだ2回しか使ったことなく
まだまだダッチの良さを知っていくところです
tromaさんにアドバイスなんてとんでもないですよ

現物をじっくり見て検討してください。
また、買ったらレポしてくださいね
Posted by ダッチ at 2012年01月30日 14:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダッチオーブン
    コメント(14)