去年の秋に続いて、春のspwに行ってきた。箕面キャンプフィールド
秋の時は暑すぎて、大変やったキャンプ。今回は寒いくらいで快適でした
天気が微妙で、トルテュの雨撤収を考えたらぞっとしたので アメドとペンタで参加
やっぱりオープンタープの設営は慣れへん。場所が決まらんでペグを何十回と打ち直し
みんなどないして張ってるんやろか 笑
結局、早く着いて昼飯も作って食べようと思ってたけど断念 おにぎりで済ませました
設営の後の一杯は出来たね 本物のビールで ♪
アテはろばた大将でシシャモ
サイトは、またトイレが遠いサイト。無駄に広いサイトで わが家はもてあましました
新しいラウンジシェルも見学。まぁ別に欲しいとは思わんな
今回は最強二歳児が 飛行機飛ばしに初参加 60cmくらい飛ばして予選落ち ♪
チタンのカップもデビュー 金属系の食器に統一します
晩飯の時間になって 冷えてきましたよ 武井君に大活躍してもらう予定
ろばた大将使ったら 炭台が面倒になるなぁ
野菜もとります
ノーススターのグローブもマントルも新調 このランタンは調子がええね
雨もしとしと降り始めて、寒くなってきた
武井君大活躍の予定が 灯油の補充を怠って 風前の灯火 寒いわ
寒いから、アメドの出入りは横のドアからしようと思ってペンタを横にはったけど
もう一つつめが甘く、隙間から雨がだだ漏れ ♪
晩飯を食ってまったりしたあと お待ちかねの焚火タイム 飲み放題 しかし強めの雨
その雨の中、新製品ラウンジシェルの中で スルメがアテで出てきた
マシュマロも出てきた。炭火の方が外がカリカリで中がトロトロになる
雨が激しかったから、あんまり飲めんかったのが残念
ラウンジシェルの開発秘話と言うか、開発者の自慢話を聞いて お開きに
次の日
寒い朝。武井君の燃料は尽き果てて、熱源はろばた大将と、シングルバーナーのみ
ろばた大将でお湯を沸かす。実に不経済 笑
お湯を沸かす訳は、昨日の昼に食べる予定やったつけ麺を作るため
弱い火ながら 頑張って麺ゆでるで
嫁たちはまだ寝てるので、わたしだお先に。バーナーでスープはぐつぐつ沸騰
キャンプ場のつけ麺、いけまっせ ♪
嫁とチビにもせっせと朝飯作りました
美味しそうに食べてくれます 最初は・・
しかし スープの入ったカップを持たすのは危険なので 汁をつけた麺だけを食わしてたら
自分でスープをつけて食べたいみたいで 号泣 それは来年にしてくれよ
天気は予想に反して、回復してきたので 焚火
焚火が一番の熱源やね。でもやっぱりオプション要るかなぁ これは危険や 笑
お隣のサイトのお姉ちゃんとお兄ちゃんに遊んでもらう二歳児
風が出てきたので、ペグの打ち直しを手伝ってくれる二歳児
天気も晴れて 乾燥しました
ぼちぼち片付け。 スチベルにジャグが入ります
嫁が飛行機飛ばしの決勝進出したので、(12人中10人決勝)飛行機飛ばし会場へ
そして、ぜんぜん知らない人に着いていく二歳児。誘拐されてもわからんで ♪
各種イベントが終わり。解散。サイトに戻ったら なんかタープがおかしいな
昼からは結構な風が吹いてた。ペンタなので小さいタープやし細いポールでもええかと
トルテュの付属してあるライトアップポールを使ってた
見事にジョイントのところ折れてる。
ランタンはハンガーにかけたままがええと、先週教訓にしたのに
今回は、ポールが折れて、また落ちてました 笑
幸い、打ち所がよかったので、マントルもぶじでした。
これからランタンは、明るくなったら、さっさとしまう事を教訓にします
結局、乾燥撤収が出来る天気で、夜のうちの雨はアメドじゃしんどかった
トルテュを持ってきたらよかったと思った 雨の日に威力を発揮するのにな
2週連続のキャンプ やっぱり2泊したいわ オープンタープも好きになれん 笑
帰りに、コッテコッテのラーメン食って帰りました
来月はGW明けの10日から 関西人の憧れのキャンプ場 ふもとっぱら行く予定
生富士山を見て 泣いてみたいわ ♪