キャンプデビュー
今年のお盆に、生野銀山の魚が滝キャンプ場に、デイキャンプに行った。
友達に借りた、テントとスクリーンタープを持って。
子供合わせて15人くらいで行ったんやけど、誰もテントとタープの張り方知らん。
でも「中学の頃キャンプ行った事あるから大丈夫や」と皆を泥船に乗せて連れてきた。
長い月日の中でテントもタープも変ってますやん。俺の知ってるの、オレンジの三角のテントしか知らねぇよ
まぁ簡単や言うてたから、とりあえずテントを建てることにした。
ポールをスリーブに通して、テンションかけて持ち上げたら張れるはずやと・・
スリーブ通してから、エンドピンに止める事すら知らん俺・・
なんと、エンドピンを「これはペグや」と豪語して、エンドピンを地面に打ち付けた。
「これだけじゃ頼りないな」とエンドピンを止めてる輪っかをプラペグ打ちした 笑
でもよ、このやり方で設営出来るんだよ。ふらふらやけど。
次のスクリーンタープに挑戦。これは生地を広げて、四隅にポールに通して、そこからどうしてええか解らず、挫折や
ヒマラヤで買ってきた、ポップアップの日よけが大活躍。
おっと。テントと一緒に、コールマンのガソリンスーバーナーも借りてた。
もちろんつかった事無いし、ポンピングなんて聞いた事無い。
器具をまじまじと見て「ここをポンピングするんやな」と勝手に決めて
2~3回ポンピングしたら、カッチカッチで動かんなる。だからこれでポンピングは出来たと思った。
なぜか奇跡的に、持って来た肉を焼く時だけは火が付いていた。
食べ終わって、川で遊んだあとに、小腹が減ったから、カレーうどん作ったけど
途中で火が消えて、結局食えんかった。
無茶苦茶な感じやったけど、キャンプおもろいやんけ。
「これからの趣味はキャンプにする」と、早速次の週に三田アウトレットのコールマンでテント買った。
そして散々、ネットのブログで調べて。色々そろえて。9月に嫁と5ヶ月の息子連れてキャンプデビューした
それはまた次の記事で
関連記事