雨やと思ってたけど、晴れに変わったので 少し遅めの出発
また前日の深酒で 行くの迷ったけど 行きました
前回の教訓で、今回は物をいっぱい詰め込みました。逆に入れすぎです 笑
前回はスーパーで終わったけど、少しだけワープして 400段階段からの出発
ぞっとするような階段です。チビも何度もくじけそうになりながら上がりました
階段を上がってる時は、日影なく暑かったです。階段終わって山道に入ったら爽やか
すぐに休憩所が出てきます
なんも見えねぇ
少し休憩しては、すぐ出発 色々ごまかしながら ご機嫌保ちます
こまめに水分補給も
須磨アルプスを目指します。このあたりはまだまだ余裕でした
横尾山頂 トッキュウジャー3号のつもりでポーズとってます
おにぎりで栄養補給 他のハイカーの人たちにチビは色々もらってました 笑
いよいよ 難所 急な下り坂。でもこの辺は チビも手を繋ぎながら 楽しんでました
おいおい あんなところ行くのかよ って感じで見てます 笑
手をついてないと上がれん場所もあります
中間くらいの場所。馬の背の標識の写真撮るの、怖いので忘れてました 笑
落ちそうで ほんま怖い場所です 笑
ほとんど、抱っこで通りました。ちょとまだ3歳児には早いです 笑
ほと一息
横尾山で ゆっくり休憩。 山頂の気温は25度 日陰の風は爽やかです
駅を目指します
今回も 980円の靴。通気性も全くなく、足はムレムレ でも革靴よりはなぜかましです 笑
チビの靴も買ってやろうと思ってら よく見るとニューバランスの底の分厚いええ靴で安心しました
下山して 舗装道路にかわります 縦走の看板はわかりやすく設置してくれてます
チビはこの辺で、ギブアップ 足が痛いと半べそ。少しだけ抱っこして歩きました
駅に到着
電車とバスを乗り継いで帰りました。バスに乗ったとたん 眠りについたチビ
距離は3kmほとで、前回と変わりませんが コースはハードでした
普段歩きなれてないわたしには 足にきました 笑 食糧はばっちりやったので良かったです