ハイキング

ダッチ

2014年06月02日 10:13

登山と言うより ハイキングコースに、懲りずにチビと行ってきました

おなじみの 須磨浦からのコースです

PM2.5で なんも見えねぇ


JRには 乗り間違えることなく 山陽で ♪


もっともっと、早朝に行きたかったけど、昨日の深酒で この時間


もう、3回目なので 覚えてるのかなぁ さっさと自分から登山道の方へ歩いて行きます


3段でギブアップしたのが嘘のように 軽快に登っていきます


矢印は二つやねんけど、道は四つに分かれてます 最初は間違えました 笑


地図も見れるようになってくれたら 頼もしいけどなぁ


ハイキングコースのわりには、けっこう急な階段が続きます


ええ天気なうえに、日差しもけっこうきつい チビも汗だく


見晴らしのええ 場所で くじけそうになったけど、 お兄ちゃんの団体が登ってきて 元気吹き返しました
海に向かって「ヤッホー」て叫びます でも、海に向かったらやまびこは帰ってこんで ♪



途中の東屋?で 一服。水分補給しまくり 暑いけど、木陰で風が吹けば、めちゃ爽やか


なぜか、この石の目印?を踏んでいく遊びを思いついて、どんどこ進んで行きます


チョキさんを見習って、わたしも木を撮りますよ  何の木かも知らんけど 笑


旗振山。もうこれくらいは チビも楽勝になってるかもね 


知らんよ こんな木 笑


旗振山からは、初めてのコース 前回は、反対側の噴水公園やったからね


しばらく 木陰の平坦な道で 気持ちがええ。ゴルフの練習場を裏から見下ろす 


知らない木ですよ ♪


結構険しい道を登ります。 たまに「抱っこ」と言いますが「抱っこしたら登山じゃ無くなるで」と説得 ♪


絶対しらん 木やわ


簡単には読めない山も制覇 ここでも ゆっくり休憩と水分補給





登ったとたんに 急な下り階段 手を繋いで 頑張っておりました


須磨寺に降りようかなと思ったけど、高倉を目指します




朝飯は6時に食べたので、このあたりでわたしの燃料が切れてきました
おにぎりとか、ちょっと食べれるものはこんな短い距離やけど あった方がええですね
幸い、チビがチョコレート持ってたので 助かりました 笑

装備は、吉野家でも、キャバ ク ラでも違和感なしの服装で 靴もGUの980円の靴
靴はこんなペラペラな靴ですけど、慣れました 笑
でもチビの履いてる靴もペラペラなので、買ってやろかな 


ようやく 茶店の標識


でも茶店の手前に、ええ休憩所があります 食糧持ってたら ここで十分やった




トイレしたかったので、ちょと休んで おらが茶屋へ


クーラーの効いた店内のビール 最高


メニューはこんな感じ


カレーはちょとスパイシーやと言うので、チャーハンにしました ほとんどチビに食われたけど


ここの屋上からの見晴らしもええです 店に入らなくても見に行けます


腹ごしらえをして 下山??


急な長い階段を降りて行きます。 もうこのあたりで市街です


スーパーがすぐに出てきます


スーパーのスイカを買ってやって、今回のハイキングは終わり


車で嫁に迎えにきてもらいました

なかなか頑張ったチビ。一度も抱っこもせず 完歩です

次は須磨アルプス。継ぎはぎで六甲縦走目指してみようかな

今回の反省は、やっぱり 飲み物、食べ物が十分じゃなかった
汗ふくタオルも持ってないし、軽いハイキングでも 持ち物はちゃんとしてんとあきませんね





あなたにおススメの記事
関連記事